ノート:プリンプリン物語

最新のコメント:17 年前 | トピック:記事中の台詞や歌詞の記載について | 投稿者:ギャバン

記事中の台詞や歌詞の記載について

編集

登場人物の解説を書いていると、その人物の台詞を記載することでより読者にわかりやすくなる、とわたしもつい考えてしまうのですが、Wikipedia:引用のガイドライン/草案Wikipedia‐ノート:引用のガイドライン/草案の議論を見ていると、やはり台詞や歌詞そのものについての解説や考察を行わずに、人物の紹介をするための材料としてこれらを用いるのは適切でない、という意見が有力に感じました。プリンプリンやカセイジン、ルチ将軍などの名台詞を記述できないのはファンとしては残念ですが、wikipediaの百科事典としての性格からいってやむをえないでしょうね。以後の編集で修正していきたいと思います。ギャバン 2006年10月2日 (月) 03:41 (UTC)返信

登場人物に関する記述についてのご相談

編集

古鳥羽護さん他、みなさま、編集作業お疲れ様です。CS放送でデルーデル編が進行中ということで、デルーデル編の登場人物やそのほかに気づいた点を編集していますが、登場人物に関する説明をどの程度書き込むかをご相談したいです。プリンプリン他、メインの登場人物については代表的なエピソードも含めて詳しく書き込むほうがキャラの輪郭がわかってよいか、と思っていますが、各編での登場人物については、その編のエピソードを視聴する上での前提というか、役割や性格などの設定について記述するにとどめて、その編の中盤以降でのエピソードについてはあまり詳しく書かないでおくのもよいかなあ、と思ったりします。ドオンブリカ編の登場人物の記述はそのあたりを意識したつもりですがいかがでしょうか。--ギャバン 2006年8月19日 (土) 19:20 (UTC)返信

その他

編集
  • この物語の結末を教えてください。プリンプリンは祖国を見つける事ができましたか?
ページ「プリンプリン物語」に戻る。