ノート:PlayStation Portable

ノート:プレイステーション・ポータブルから転送)
最新のコメント:12 年前 | トピック:PlayStationシリーズ関連記事の改名提案 | 投稿者:Cllackr


ノート:プレイステーション・ポータブル/過去ログ


過去ログ化しました。移動方式を採用--Yo987 2008年10月22日 (水) 05:54 (UTC)返信

PSPはWPA2に非対応

編集

セキュリティはWEPの他WPA (TKIP/AES) ・WPA2 (TKIP/AES) に対応。

とありますが、PSPはWPA2(TKIP/AES双方)に非対応です。設定画面にも該当する項目はありません。 実際にWPA2でPSPをアクセスポイントに接続できたことがありません。 DSiはWPA2(TKIP/AES双方)に対応しており、設定画面にもきちんとあります。 引用元の筆者は WPA=TKIP、WPA2=AES という誤解があったのではないでしょうか。 http://aqmt.blog.so-net.ne.jp/tkip-cracked --DeeGos 2009年2月14日 (土) 18:17 (UTC)返信

PSP go

編集

PLAYSTATION Networkを通じて視聴することができるHD画質の番組配信サービス「Qore」を通じて、 新型のPSP「PSP Go」についての詳細を明らかにしたそうです。 との記事を見つけましたが、これはPSPシリーズのページに記載するんでしょうか。 それとも新たにPSP goのページを作り、そこで概要や機能について記載するのでしょうか。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090531_psp_go/--谷川ハル 2009年5月31日 (日) 13:53 (UTC)谷川ハル返信

Bluetooth機能の説明で「PS3のコントローラーとしての使用が新たに出来るようになった」とありますが、オフィシャルサイトを見ても「PS3®のワイヤレスコントローラを使ってPSP®goを遠隔操作することができます」と書いてあるだけで、PS3のコントローラーになるとは書いてありません。出典はどこにあるのでしょうか。--SINOBU 2009年7月3日 (金) 01:04 (UTC)返信

文脈からすれば、本来の「PS3のコントローラでPSP goを操作できる」を逆に「PSP goでPS3を操作できる」と取り違えたのでないかと思います。それにPSPでは(デュアルショックと比べ)ボタン(L2・L3・R2・R3・右側のアナログスティック)が足りないので完全な操作を再現できません。--〜〜〜〜

PlayStationシリーズ関連記事の改名提案

編集

  報告 「プレイステーションシリーズ」のノートで、当記事を含むプレイステーションシリーズ関連記事の改名を提案しています。議論は当該ノートにてお願いします。 --cllackr (talk) 2012年3月24日 (土) 20:14 (UTC)返信

ページ「PlayStation Portable」に戻る。