ノート:プロセッサシールド

最新のコメント:12 年前 | トピック:「特筆性」タグの理由 | 投稿者:大島龍博

「特筆性」タグの理由

編集

「"Processor Shield" "Concurrent Computer"」でググッても0件であり、「"プロセッサシールド" "コンカレント・コンピュータ"」ではこれ(PDF) などWikipediaを含めた6件のみです。英単語が異なる可能性もあるのですが、少なくともカタカナで表記される用語ではWeb上での言及が極めて少なく、特筆性が不足している可能性が高いと考えます。--Shigeru23 2011年9月12日 (月) 09:42 (UTC)返信

CPU shieldで検索してください。 CPUは、Intelの用語で、MPUはモトローラ用語で、より一般名称のプロセッサを使用しましたが、米国では、CPU shieldはRedHat MRG,SUSE linux RTでも取り入れられています。--利用者:大島龍博 2011年9月13日 (月) 12:31 (UTC)返信

追記 プロセッサシールドの場合には、"Shielded Processors"を使用して検索してください。 --利用者:大島龍博 2011年9月13日 (月) 13:07 (UTC)返信

ご説明ありがとうございます。了解しましたので、特筆性タグを外させていただきました。--Shigeru23 2011年9月13日 (火) 12:04 (UTC)返信
ページ「プロセッサシールド」に戻る。