ノート:ボタン

最新のコメント:13 年前 | トピック:統合提案 | 投稿者:Jkr2255

統合提案

編集

先ほど、牡丹 (曖昧さ回避)というページが作成されましたが、すでにボタンにも牡丹の曖昧さ回避が含まれているので、こっちに統合したほうが見通しが良くなるものとして統合を提案いたします。--Jkr2255(Talk/History) 2011年2月11日 (金) 06:47 (UTC)返信

  コメント賛成いたしますが、括弧つきのリダイレクトは残したくないため本記事に加筆したうえで牡丹 (あいまいさ回避)を削除依頼した方がよいと思えます。--ヘチコマ 2011年2月11日 (金) 06:50 (UTC)返信
  反対 牡丹(花)が双方にあるのは「牡丹」「ボタン」と2つの正しい表記があるためであり、不都合はありません。曖昧さ回避ページは同じ読みの記事を集める索引ではなく、同じ表記になる記事の区別のためです。「ボタン」の記事を探している人に「牡丹」のリストを読ませたところで記事探しの役には立たず、「見通しが良くなる」ことにメリットはありません(むしろ探すのに余計な手間が増えます)。表記に関わらず「ぼたん」と読む記事のリストを見たい人はWikipedia:索引を使うべきです。--KKDA 2011年2月11日 (金) 07:21 (UTC)返信
  コメント いろんな表記のものを1つの曖昧さ回避にした例として、サクラ (曖昧さ回避)きりんなどがあります(ただ、「釦」と「牡丹」でまったく別な事物というこの記事とは対応しない例かもしれませんが)。--Jkr2255(Talk/History) 2011年2月11日 (金) 11:09 (UTC)返信
ページ「ボタン」に戻る。