ノート:マダム=フルールの玉手箱

最新のコメント:4 か月前 | トピック:リダイレクト化提案 | 投稿者:柏尾菓子

リダイレクト化提案

編集

マダム=フルールの玉手箱』を作者記事の志摩ようこにリダイレクト化することを提案します。

プロジェクト:漫画#短編作品の扱いにより、読み切り単位ではなく短編集は短編集で記事にすることになっています。しかしプロジェクト:漫画#特筆性に「商業出版社から(略)単行本化がされている。」とありますが(短編集が単行本化されている、という認識でよいと思います)、「たとえこの条件を満たしていても長期間出典がないままであれば、特筆性を満たさない作品として削除の対象となる」(プロジェクト:漫画#特筆性より引用)とあります。

本記事は2010年3月に立項された、プロジェクト‐ノート:漫画/可変IPによるなかよしの漫画記事の大量作成についての案件の1つです。この議論から13年、時代が変わり、特筆性の考え方はいまとは異なると考えます。立項から13年経っても、二次資料は提示されません。この記事に加筆するとしたら、あらすじや登場人物など物語内容は記述できますが、現実世界の観点からの加筆は困難だと思います。そのため、プロジェクト:漫画#短編作品の扱いの「作者記事内で扱う。」での対応に変更した方がよいと考えました。そこで、リダイレクト化を提案するにいたりました。

と、志摩ようこ作品をリダイレクト化してまいりましたが、本短編集は今までとは異なり、原作者つきの読み切りが含まれます。表題作「マダム=フルールの玉手箱」は辻さとみ、「わが愛の日々は…」は万里村ゆき子が原作担当です。しかし残り3編、「千代と紙飛行機」「ほんとうかしら?夢の精」「あまえんぼ天使のひとりごと」は志摩ようこ単独作品です。そのためリダイレクト先として志摩ようこを提案しましたが、これに関してご意見がある場合はよろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年1月20日 (土) 07:11 (UTC)返信

反対意見がなかったため、リダイレクト化しました。--柏尾菓子会話2024年1月28日 (日) 05:27 (UTC)返信
ページ「マダム=フルールの玉手箱」に戻る。