ノート:ユーザインタフェース

最新のコメント:9 年前 | トピック:ユーザーインターフェースに改名提案 | 投稿者:Meniv

ユーザーインターフェイス ではなく、ユーザインタフェースに改名すべきだと思います。インターフェースインタフェースのノートではインタフェースに変えるべきだという議論がなされていますので、何れこれも変えるべきだと思います。 hsz 2007年2月10日 (土) 08:52 (UTC)返信

Portal‐ノート:コンピュータ#インタフェース関連の記事の表記ゆれについての議論も参照ください。--Willpo 2007年3月1日 (木) 07:08 (UTC)返信

ページ移動を完了しました。--hsz 2007年3月14日 (水) 09:48 (UTC)返信

ユーザーインターフェースに改名提案 編集

外来語の表記 内閣告示第二号、JTCAガイドライン、MSの外来語の表記の変更、これらからして特に工業系において見られる外来語の長音を省いたページ名や外来語の記述は不適切です。 「ユーザーインターフェース」への改名を提案します。--X68会話2013年8月24日 (土) 07:19 (UTC)返信

  コメント賛成も反対もしませんが、質問を1点だけ。「工業系において見られる外来語の長音を省いたページ名」すべてで改名提案するのですか?--Meniv会話2013年8月27日 (火) 03:41 (UTC)返信
  コメント 事実上、私一人では全ての改名は不可能でしょう。そういったページが果たして幾つあるのかも調べていません。ですがここは過去に変えられているのを正しく戻すというのも有りますし、個人的には目に付いた所から徐々にとしか言い様が有りません。当然Wikipediaに持てる時間の全てを掛けるといったような時間的な余裕も有りませんし。
改名提案の理由の一つには先に挙げたように、特に工業系に見られる外来語記述における長音記号省略は2013年の現在とっくの昔に不適切に変わっているという事実の認識が広まって欲しいというのも有ります。プログラマー等PC関係の技術者であっても、1991年から外来語表記が変更されていて特に2008年に大きく移行したという実情を知らない人が未だ多いようですから。下手するとMSが外来語記述の方針を変えたのすら知らない人が居るんじゃないかなぁ。MSのプレスリリースにある通り、所謂工業系的な言い回しと、内閣告示二号に従っている新聞、放送、書籍等との齟齬が既に問題になっています。--X68会話2013年8月31日 (土) 14:24 (UTC)返信

  提案 どうやらユーザーインターフェスの方が正しいようなので、こちらに提案を変えます。--X68会話2013年9月4日 (水) 08:29 (UTC)返信

賛否以前の問題として、この記事のみ改名提案する事に反対します。Portal‐ノート:コンピュータ/過去ログ1#インタフェース関連の記事の表記ゆれについてで議論されたように、Portal‐ノート:コンピュータで議論を立ち上げるべきではないでしょうか?--JapaneseA会話2013年9月4日 (水) 18:07 (UTC)返信
  コメント それならそれで、JapaneseAさんがそれが筋だと思うのであれば、まずはご自分が率先してその場所で議論を立てていないのは一体何故ですか?--X68会話2013年9月13日 (金) 07:49 (UTC)返信
改名したいのは私でなく貴方でしょう。私はそれに対し「どうせやるなら、まとめてやるべきです」と述べたまでです。--JapaneseA会話2013年9月13日 (金) 10:34 (UTC)返信
やりたいのは自分じゃないから知らない、でも口は出すって… 何か変な気が… 場所はともかくまず貴方自身の意見はどうなんですか?よもや下らない旧僻を続けろとでも?--X68会話2013年9月18日 (水) 00:06 (UTC)返信
改名の是非に関しては、私としてはどっちでも良いです。ハレー彗星なのかハリー彗星なのか、ティラノサウルスなのかチラノザウルスなのか、こういう議論にどうせ正解はないので、あまりにもおかしなものでなければ決定に従います。省庁が決めたっていうお墨付きがあるのでそれに従うというのであれば、そうすれば良いでしょうし、別の理由を提示して、このままとするのも良いでしょう。私が懸念しているのは○○インタフェースと○○インターフェイスというのがWikipedia内で統一がとれなくなる事です。マンマシンインタフェースブレイン・マシン・インタフェースなどはそのままで、この記事だけ「インタフェース」でなくなるというのは、アンバランスだと思いませんか?--JapaneseA会話2013年9月18日 (水) 06:11 (UTC)返信
その点についてはJTCAガイドラインに倣うべきだと思います。スペルがinterfaceである以上、「フェイス」でしょう。Wikipedia自身の都合よりも正しい記述かどうかのほうが優先です。--X68会話2013年10月2日 (水) 12:53 (UTC)返信

提案で示された文献はすべて、「慣用に応じ『ー』を省くことができる」としていることに注意するべきで、慣用を調べることなく「外来語の長音を省いたページ名や外来語の記述は不適切」というのは誤りです。現段階では、記事名の変更に十分な情報が示されていないと評価します。--T6n8会話2013年9月22日 (日) 04:47 (UTC)返信

マイクロソフトまでがer,or,ar,*yに大して長音記号を付けるという事はPC業界挙げて移行していると十分に評価できる事例です。慣用は全てを無視するための逃げ道では有りません。--X68会話2013年9月30日 (月) 03:24 (UTC)返信

HCD-Netでは、上記もろもろを見た上で、ユーザインタフェースを採用すると決めたそうですHCD重要用語のカタカナ表記 ガイドライン。もちろんWikipediaがこれにとらわれることはありませんが、参考になる情報が集められています。また、新聞に多いのは「ユーザーインターフェース」であって「ユーザーインターフェス」ではありません。結局のところ何が正しいというのはまだ定まっていないのであって、改名するべき妥当性はないと評価します。なお、JTCAガイドラインは今後の課題で「今後は以下の課題についても引き続きガイドライン策定のための調査を続ける。 ・末尾以外の長音(メール/メイル フェース/フェイス) 」とあり、到底「正しい」が引き出せるような文書ではありません。さらに、慣用であるからというのを考慮しないと、外来語の単語の区切りには「・」(中黒)を用いる(Wikipedia:表記ガイド#中黒)に従うべきということになります。--T6n8会話2013年10月6日 (日) 02:02 (UTC)返信

議論はPortal‐ノート:コンピュータ#外来語の長音記号省略を止めましょうに移動したようです。--Meniv会話2014年10月22日 (水) 07:48 (UTC)返信

ページ「ユーザインタフェース」に戻る。