ノート:ユーザーランド

最新のコメント:17 年前 | トピック:オペレーティングシステムとの統合 | 投稿者:Fryed-peach

アドレス空間との統合

編集

アドレス空間への統合を提案しました。理由は1つの記事にまとめるべきだと思うからです。また本項目は記事としてのレベルに達していません。ユーザーランドはおそらくユーザー空間の訳だと思うのですが。 --Fryed-peach 2006年10月30日 (月) 16:09 (UTC)返信

ユーザーランドはen:Userlandですね。必ずしも「ユーザーアドレス空間」を意味するわけではなく、もっと広い意味を持っています。統合には反対です。「定義未満」として削除というならありうるかもしれません。--Melan 2006年10月31日 (火) 04:33 (UTC)返信
英語版ではユーザー空間はuser spaceでしたね。ただやはりこの記事をどうやって加筆していったらいいかわかりません。カーネルに統合すべきかな、でもユーザーランドをカーネルのリダイレクトにするのは… --Fryed-peach 2006年10月31日 (火) 05:25 (UTC)返信

結局、アドレス空間との統合は見送りました。 --Fryed-peach 2006年11月4日 (土) 10:10 (UTC)返信

オペレーティングシステムとの統合

編集

オペレーティングシステムとの統合を提案します。理由は、定義未満の状態から抜け出せないからです。オペレーティングシステムの冒頭辺りで、カーネルとの対比で述べればよいと思います。 --Fryed-peach 2006年11月8日 (水) 10:55 (UTC)返信

古いですが、'03-'04年版パソコン用語辞典(技術評論社)によると、ユーザーランドとは

“UNIXやLinuxにおいて、ユーザーが実行するプログラムを指す。アプリケーションやコマンドなどがこれに該当する。” とあります。ということは、アプリケーションソフトウェアへ統合するのが妥当かと思います。-- 春風 2006年11月9日 (木) 09:19 (UTC)返信

インデント戻します。「マイクロカーネルはOSの大部分をユーザーランドで実行する」といったようにOSの一部を指して使う場合もありますし、やはりカーネルとの対比で語られるべきではないかと考えます。 --Fryed-peach 2006年11月9日 (木) 09:33 (UTC)返信

ユーザーランドOSという言葉の頻出度をGoogleで比較してみてください。明らかにOSの方が上で、一般的になっています。また、Linuxや商用UNIXの場合、OSインストール後のシステム管理領域での作業(アカウントの作成/時刻同期/個々のユーザ設定・ネットワーク設定など)をユーザーランド構築として紹介しています。
さらに、Wikipediaに実用性を求めるのであれば、学術的・ソフトの体系的ではどうであれ、ユーザーランドをOSの項に統合・吸収すべきであって、ユーザーランドの項がOSを吸収すべきではないと感じます。OS側にユーザーランドというサブ項目を切って吸収すれば問題ないのではないでしょうか?--さんちゃまん 2006年11月13日 (月) 03:43 (UTC)返信
勘違いされているようですが、「ユーザーランドオペレーティングシステムへの統合」を提案しているのです。テンプレートを確認してください。 --Fryed-peach 2006年11月13日 (月) 09:11 (UTC)返信

統合を行いました。 --Fryed-peach 2006年11月19日 (日) 02:08 (UTC)返信

ページ「ユーザーランド」に戻る。