ノート:ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策

最新のコメント:14 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:モンゴルの白い虎

改名提案 編集

記事名と内容にずれがあります。「ルクセンブルク朝」とは「ルクセンブルク家の王朝」であって、そのドイツ・イタリア政策に意味あいが限定されるものではないはずです。本記事は「ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策」へ改名すべきであると考えます。--モンゴルの白い虎 2009年12月6日 (日) 14:41 (UTC)返信

  コメント内容にズレがあるというのは賛成ですが、ルクセンブルク朝 (神聖ローマ帝国)とするのも手ではないでしょうか?G.トラウシュ著 岩崎允彦訳『ルクセンブルクの歴史小さな国の大きな歴史』刀水書房、1999年。ISBN 4-88708-239-8 が今、手元にないので当該時代については確認できませんが、追って確認してご報告させていただきます。--Hideokun 2009年12月10日 (木) 13:44 (UTC)返信
「ルクセンブルク家の王朝」と呼べるものが存在したのは神聖ローマ帝国とボヘミア王国ですが、両者で君主がほぼ共通している上、ボヘミア王国はそれ自体が帝国の一部であり、両者を区別するのは適切とは思えません。本記事に関しては、ルクセンブルク家の派生記事・子記事として扱うべきであると私は考えます。--モンゴルの白い虎 2009年12月10日 (木) 14:22 (UTC)返信
派生記事という点には賛成です。特段、大きく反対する気もないのですが、一応、文献をあたった方がよいかと思ったまでなのですが、必要ないとお考えでしたらコメントは取り下げます。--Hideokun 2009年12月10日 (木) 14:35 (UTC)返信

「ルクセンブルク○○」関連の記事ですが、いずれも内容が煩雑 and/or それらの相互関係が判りづらく(重複や矛盾多数?)、初学者にとっては「ルクセンブルク家」や「ルクセンブルク朝」を、体系的に理解をすることが殆ど不可能な状態です。 そして「ルクセンブルク (曖昧さ回避)」では、このページはリストされていません。 記事の改名に際しては、上記「派生記事」発言のように、中心記事が「ルクセンブルク家」であることを明確にし、関連する諸記事がそれにそって再構成されるような方向を意図するべきと思います。--Lakebuel 2009年12月11日 (金) 11:47 (UTC)返信

ルクセンブルク家によるボヘミア統治ジギスムント・フォン・ルクセンブルクのハンガリー統治とおそらく同じ初版執筆者による記事で、さらにいうとポーランド・アンジュー朝ノートで記事としての存在自体への疑問が示されています)、シチリア・ブルボン朝会話ページにおいてやはり同様の疑問が示されています)、ブルボン公家(すぐさまブルボン家へ統合されています)も同じ執筆者によるものでしょう。どうもテーマ別にレポートをまとめたような感じで、個別人物の記事や中心記事との記述のバランス、あるいは独立した記事としての存在意義があるのかが考慮されていないようです。
ともあれ、派生記事ですから「正しい記事名」ではなく「内容に即した記事名」を検討すべきだと思うのですが、Hideokunさんが文献で何を調べようとされているのか、その意図は見当がつきません。--モンゴルの白い虎 2009年12月12日 (土) 00:29 (UTC)返信
その時代について書かれていた事を思い出したことから文献を調べた方が無難かなと考えましたが、「内容に即した記事名」とするならば必要ないでしょう。よってコメントを取り下げさせていただきます。--Hideokun 2009年12月12日 (土) 09:17 (UTC)返信

おおむね賛同が得られたようですので当初案の通り改名しました。ルクセンブルク朝ルクセンブルク家へのリダイレクトに戻しました。--モンゴルの白い虎 2009年12月18日 (金) 15:06 (UTC)返信

ページ「ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策」に戻る。