ノート:ルネサンス (曖昧さ回避)

最新のコメント:1 年前 | トピック:ルネサンス は、なじみの無い発音。 | 投稿者:鼓天

ルネサンス は、なじみの無い発音。

編集

ルネサンス は、(わたしには)、なじみの無い発音です、

ルネサンス、は、なにか、変な感じがします。

さらに、ルネサンスも、多数の見出しページがあり、相互に、総合に、関係しています。


曖昧さ? < 曖昧さではなく、 関連を説明する、WiKi 構造を利用した。


総合、相互、を、説明する。ルネッサンスの門口 ページと、西洋歴史年表 を、

作ることを提案します。 

--ビットコインドミナンス会話2022年12月11日 (日) 01:33 (UTC)[返信]返信

ノート:ルネッサンスでも同じような内容を書かれておりましたが、議論の場所を集約させるためこちらで。
 まず、記事名について。これはWikipedia:記事名の付け方も参考にすべきです。そして、ルネサンスで「ルネッサンスとも表記されるが、現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。」と書かれています。「ルネサンス」が一般的な表記として使用されているということなので記事名はこのままのほうが良いでしょう。
 そして、ウィキペディアの「曖昧さ回避」というのはWikipedia:曖昧さ回避をお読みいただくとわかりますが、「内容が異なる主題なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくする」ものです。これにより、ルネッサンスで検索した人もこの「ルネサンス (曖昧さ回避)」を通して適切なページに飛ぶことができます。
 また、各ページが相互に関係していることに関しては記事の中のリンク機能があります。
 そして、ヨーロッパの歴史年表などの年表一覧については年表一覧をご覧ください。--鼓天会話2022年12月11日 (日) 02:19 (UTC)返信
ページ「ルネサンス (曖昧さ回避)」に戻る。