ノート:ルーター

最新のコメント:15 年前 | トピック:表記ゆれ | 投稿者:124.26.167.220

ちょっと記述がいわゆるユーザ向けの「ブロードバンドルータ」に偏っているようですが・・・(とくに「基本的な機能」あたり)。伝統的な?IPルータ(LAN to LAN)、RIP、ボーダールータ(OSPF,BGP/IGP,AS)とかに関する記述も欲しいところですが、そう言った(半)業務方面は「ルーティング」の項などを新設するべきなんでしょうか。--Willpo 2005年4月29日 (金) 13:38 (UTC)返信

さらに言うと、ルーターとはTCP/IPが普及する以前から存在する装置だったと思います。あと、モデムやWANインターフェースを搭載している事がルーターの要件ではなく、ルーティングエンジンを備えるルーター部と、WANインターフェースやモデム部(これもPSTN用モデムだけでなく、専用線や構内線モデム等がある)とは物理的に分離されていた装置も一般的でした。--Konoa 2006年7月14日 (金) 07:08 (UTC)返信

「ブロードバンドルータ」の他、テレビ局などで使用されているベースバンド用ルーティングスイッチャーも「ルータ(ベースバンドルータ)」と呼ぶので、こちらの方も補足事項で書いてみてはどうでしょう?--ブレ 2008/7/17

表記ゆれ 編集

ルーターじゃなくてルータのほうが正しいと思うので、 書き直すかルータのページを作ってリダイレクトするとかしといたほうがいいのでは?

1991年の内閣告示第二号では、英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が–er、-or、-ar などで終わる場合には長音表記を付けることが推奨されています。工学系ではJISでの用語に準拠すべきなのかもしれませんが、工学以外の学問分野や一般社会ではこの学会内常識は通用しません。ルータへの移動には反対します。--124.26.167.220 2008年7月27日 (日) 15:05 (UTC)返信
ページ「ルーター」に戻る。