ノート:ルーマニアの県

最新のコメント:18 年前 | トピック:差し戻しが妥当だと考えます | 投稿者:Oxhop

表の背景色 編集

県の一覧、色で区別をするのは不適当なので、何か他の方法を使うのが良いのですが、何うしましょうか。--kahusi - (會話) 2005年8月11日 (木) 22:28 (UTC)返信

色で区別をすることが、どうして「不適当」なのか、説明をお願いします。問題点が明らかになれば、対応策も出てくるかもしれませんし。--oxhop 2005年8月12日 (金) 16:23 (UTC)返信
赤と緑を一緒につかうのは、(そして青と黄色も)、色盲の人にとっては見分けがつかずまずいのではないでしょうか。Aphaia

Wikipedia:色の使用は控えめにという文書があります、が中身が少ない……。--kahusi - (會話) 2005年8月13日 (土) 23:38 (UTC)返信

緑の背景に赤リンクは、確かに見づらいですね。一方、Wikipedia:色の使用は控えめには、いまいち良く理解できないのですが、普通に考えれば、個人のホームページとか、テスト勉強用のまとめノートでよく見かけるような感じで文章を色分けするのはお奨めしません、という感じのガイドラインのように思いますが、どうでしょうね? --oxhop 2005年8月24日 (水) 17:54 (UTC)返信

差し戻しが妥当だと考えます 編集

中黒を取っておられますが、一方的な編集だと考えます。イタリアの地名やフランス語のなどでの合意などでもヨーロッパ語の地名ではスペースは中黒、-は=で置き換えるのが慣例だと考えます。

明確な基準か合意にもとづいた変更でない以上、差し戻しが妥当だと考えます。いかがでしょうか。--Aphaia 2005年8月24日 (水) 17:08 (UTC)返信

そのような慣例はありませんので、ガイドラインをつくりましょうか。それができるまで、スペース→中黒、ハイフン→イコールという形にしておきます。リンク先の記事を作成される方もそれでよろしくお願いします。--oxhop 2005年8月24日 (水) 17:54 (UTC)返信

人名の場合、Wikipedia:記事名の付け方#人名に明文化されたものがあります。此れを流用するのも良いかと。--kahusi - (會話) 2005年8月24日 (水) 19:12 (UTC)返信

ということはスペース→中黒、ハイフン→イコールですよね。私はそれがいいんじゃないかと思います。--Aphaia 2005年8月25日 (木) 02:00 (UTC)返信
その規則は、人名についてはそうでもありませんが、地名に関しては珍しいものだということは、理解しといて下さい。その上で、そのような規則をウィキペディアでガイドラインとして採用することが適切なのか否かを、じっくり検討してみる必要があると思います。この件は、記事名だけの問題ではないので、Wikipedia‐ノート:外来語表記法へ持っていきたいと思います。その際は、また、ご意見をお聞かせ下さい。--oxhop 2005年8月27日 (土) 14:05 (UTC)返信
ページ「ルーマニアの県」に戻る。