ノート:不正アクセス行為の禁止等に関する法律

最新のコメント:13 年前 | トピック:法令解釈 | 投稿者:Fromm

不正アクセス行為の禁止等に関する法律へのリンクを修正しました 編集

本文部[1]のみで、 法令データ提供システムから検索をかけますと、[2]という長大なURLになるかと思います。どちらがよいかわからなかったため、とりあえず全文を閲覧することができ、アドレスの短いほうにしました。問題があれば上記長いほうに変更してください--219.126.123.100 2008年2月10日 (日) 08:10 (UTC) 'URLつながっちゃってましたごめんなさい'--219.126.123.100 2008年2月10日 (日) 08:17 (UTC)返信

具体例の無線LANへの記述について 編集

不正アクセス禁止法で定める禁止事項の内,第3条第2項および第3項では,アクセス制限されているネットワークに対してアクセス制限を回避してサービスを得る行為を禁止していると解釈しています.暗号化されていない無線LANにアクセスした場合でも,インターネット到達性を得た場合,ISPのID, パスワードを入力せずにアクセス出来ることになるので,アクセス制限を回避する行為に該当することになると考えられます.現にACCS裁判[3]に言及しており,ここでは,CGIにアクセス制限が無くても,FTPでアクセス制限されていれば法的要件を満たすことが主張されました.ISPのアクセス制限の回避ではもっと直接的な回避行動になるので,違法性が高いと考えた方が妥当と考えられます.現在,無線LANの項目についても削除提案[4]をしていますが,こちらでも,当該行の削除を提案します.1月31日23時59分まで削除は保留しますので,ご意見がある方はここに記述をお願いします.誰からも意見が出なければ,2月1日に削除します.--116.58.170.76 2010年1月3日 (日) 10:29 (UTC)返信

上記の件は先ほど削除しました.--116.58.170.76 2010年2月1日 (月) 03:04 (UTC)返信

法令解釈 編集

4年以上の長きにわたって根拠の明示が全くなく、個人的な空想と思しき部分が散見される(警察庁の解説とズレているか、対応する記載が見あたらない。)ため大幅に除去[5]しました。戻したい方は信頼できる出典を明記の上で戻してください。所轄の警察庁は逐条解説を公開していないようですし、東北大学の教員の方が作成された不正アクセス行為の禁止等に関する法律(逐条解説)はソースとして弱いかと。--fromm 2011年3月10日 (木) 07:29 (UTC)返信

ページ「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」に戻る。