ノート:九蓮宝燈

最新のコメント:3 か月前 | トピック:内容の削除提案 | 投稿者:らりた

質問 2012-11-15 編集

121.109.78.29さんによる2012年11月15日のこの加筆について、まず1つ目、この部分に出典をつけることはできますか? 具体的には、IPさんはこの部分を、どのような資料を元にお書きになったのでしょうか。特に『現在では幅広く認められている「結果としての九蓮宝燈」も「和了形に純正9面聴牌が含まれている」という定義であるため、やはり暗槓すると純正9面待ちができないという点が影響し認められない』の部分はどのような文献に書かれていたものでしょうか。

2つ目、「以下の理由も考えられる」以下の部分(かつてにあなたが加筆したものと同じ内容の部分)は「暗槓を認めない理由」の節においてでさえ蛇足ではないですか。少なくとも私には「暗刻が無いという解釈も可能である」ということが「九蓮宝燈が暗槓を認めない理由」の1つあるいはその説明になっているとは解釈できません。定義を噛み砕いて分かりやすく詳述することと、書き手の解釈が入った典拠不明の理由付けを述べることは似て非なるものです。今回の加筆部分はその2つが混ざってはおりませんか。--Nazki rhetorica [履歴|会話] 2012年11月15日 (木) 13:50 (UTC)返信

会話ページにも御連絡を差し上げましたが御返答を頂けないまま丸168時間が経過しましたので、当該節を除去しました (差分)。暗槓を認めない理由について言及している書籍がもし見つかった場合は、それを出典に再加筆して下さい。脚注の付け方や細かい言い回しの是非など分からないことがありましたら私を呼びつけて下さって構いませんのでお聞きください。
なお、今回の記述が再加筆の際の文章作成の妨げにならないよう、<!-- -->で記述を隠しつつ残す方法はとらず、通常のリバート機能を使用する形にしました。--Nazki rhetorica [履歴|会話] 2012年11月22日 (木) 13:53 (UTC)返信

外部リンク修正 編集

編集者の皆さんこんにちは、

九蓮宝燈」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 22:01 (UTC)返信

内容の削除提案 編集

九面待ちの牌理・テンパイ形は219種類・七連宝燈と八連宝燈の節は不要と考えますのでこの節の削除を提案します。派生したローカルルールとして七連宝燈と八連宝燈の説明を軽く挟むだけで十分と思われます。--らりた会話2023年12月31日 (日) 05:23 (UTC)返信

  コメント ノート:麻雀のローカル役/出典メモを見る限りは、七連宝燈と八連宝燈は「変形九連宝燈」として真・麻雀(1994年コナミ スーパーファミコン)で採用されていたようですから、一応典拠はあるということで、麻雀のローカル役に転記してもよさそうですね。できれば、この部分を執筆された利用者:Nazki rhetoricaさんのご見解をうかがいたいところです。--Gwano会話2023年12月31日 (日) 07:29 (UTC)返信
  報告 提案していたことを実行しました。七連・八連は麻雀のローカル役に転記しました。--らりた会話2024年1月25日 (木) 12:03 (UTC)返信
ページ「九蓮宝燈」に戻る。