ノート:予型論的解釈

最新のコメント:14 年前 | 投稿者:Kinno Angel

バイト数だけで中身が乏しいんですが、他言語版は聖書における予型論ぐらいの内容ですね。解釈とついているので(聖書)解釈学を扱うとも取れそうですが、予型論は聖書以外のモノや文化に対しても使われ、解釈は必然的に伴うともいえるでしょうから、この記事名では方向性が不明です。johncapistrano 2009年12月1日 (火) 01:53 (UTC)返信

とりあえず、ユダヤ教における予型論の説明はありませんが、聖霊派の著作のある教授のHPにリンクを張りました。johncapistrano 2009年12月1日 (火) 07:39 (UTC)返信
中身が乏しいだの記事名の方向性が不明だの仰いますが、前者についてはそこまで仰るのならご自分で加筆されてはいかがでしょうか。後者記事名につきましては、『キリスト教大辞典』にあったものをそのまま流用したものであって、一体何をそこまで懸念されるのかよく分りません。--Kinno Angel 2010年2月2日 (火) 07:17 (UTC)返信
ページ「予型論的解釈」に戻る。