ノート:五大学間単位互換制度

最新のコメント:15 年前 | トピック:項目名、記事の必要性の是非について | 投稿者:Tiyoringo

項目名、記事の必要性の是非について

編集

複数大学による単位互換制度は多くあると思いますが、5大学による単位互換は、ちょっと検索しただけでも東京女子大学, 亜細亜大学, 成蹊大学, 日本獣医生命科学大学, 武蔵野大学によるもの[1], 東京外国語大学, 東京学芸大学, 東京農工大学, 電気通信大学, 一橋大学によるもの[2]、いわて5大学単位互換制度[3]があります。単位互換制度について、特定の大学同士の記事のみ独立記事が必要かどうかという問題、文部科学省HPによるとF-Campusと呼ばれていることが示されているので独立項目として残すとしてもF-Campusと改名するのが適切と思われます。ご意見をお待ちします。--Tiyoringo 2008年10月18日 (土) 10:05 (UTC)返信

公的文献による名称の確認が取れますので改名に賛成致します。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 17:04 (UTC)返信
(コメント)上記の文科省の一節だけでは弱い気がします。--ayucat 2008年10月20日 (月) 15:45 (UTC)返信
(賛成)f-campusで検索したところ、公式サイト[4]が見つかりましたので、これも併せた上で賛成します。外部リンクに追加しておきました。--ayucat 2008年10月20日 (月) 15:45 (UTC)返信

改名の前提で、ですが、五大学間単位互換制度自体は曖昧さ回避にしておいた方がよいと思います。処理としては、まず五大学間単位互換制度F-Campusへ移動し、そのあとでリダイレクトを解除して曖昧さ回避の記述を記入する、という方法になりますでしょうか。--秋の虹 2008年10月22日 (水) 06:40 (UTC)返信

現状の記事名については変更した方がいいであろうといったことで意見の一致がなされたと思います。五大学間単位互換制度については6大学以上や、4大学以下での単位互換制度もあろうことから、大学間単位互換制度(または一覧記事)を作成してそちらへリダイレクトとしてはどうかと思いますがいかがでしょうか。--Tiyoringo 2008年10月24日 (金) 12:06 (UTC)返信

大学間単位互換協定の一覧を作成し、そちらへのリダイレクトとしました。--Tiyoringo 2008年11月1日 (土) 03:52 (UTC)返信

ページ「五大学間単位互換制度」に戻る。