ノート:交響曲第4番 (チャイコフスキー)

最新のコメント:16 年前 | トピック:演奏例 | 投稿者:湘新特快

>カラヤンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との

ここまで書くなら、いつの録音か書いたほうがいいのでは。複数あるはず。(以上2004年12月16日 (木) 03:38 160.185.1.56 )

演奏例

編集

楽曲の記事の中で、何故、ここに掲載した演奏(CD録音)を代表させなければならないのか、ここに掲げなかったCDに比べ例として掲げるにふさわしい理由があるのか、よくわかりません。執筆された方が、ご自分の好みのCDを列挙してみただけ、ということはないのでしょうか。(他の楽曲記事でも同種の問題提起していることをお断りします)以上58.81.123.144 2007年10月4日 (木) 13:24 (UTC)返信

録音等の良し悪しに関する意見は、個人のウェブサイトで行えばよいし、それに類する議論も個人ウェブサイトの掲示板などで行えばいいことだと思います。どの録音がいいかは個人の趣向に依存しますから。Amila 2008年2月25日 (月) 12:40 (UTC)返信

58.81.123.144氏もご指摘ですが、Wikipediaの楽曲項目で個人的感想は推奨されるべきではないと思いますので、「演奏例」の節を削除してよろしいでしょうか。湘新特快 2008年3月1日 (土) 11:52 (UTC)返信

第4楽章の説明について

編集

運命の支配的な力による悲劇性はこの曲では完全に解決されない。一番最後に鳴る「ヘ長調ではない、ただのF音のみの合奏」にも現れている。

というのは独自研究ではないでしょうか。出典があるのでしょうか。曲の最後で主音のみになるのはそれほど珍しいことではないと思います。以上の署名の無いコメントは、219.20.232.18氏が2009年1月14日 (水) 03:10に投稿したものです(majimaruによる付記)。

ページ「交響曲第4番 (チャイコフスキー)」に戻る。