ノート:佐野雄大

最新のコメント:1 年前 | トピック:特筆性について | 投稿者:KoZ

特筆性について

編集

対象から独立した二次情報源で佐野雄大個人として数多くとりあげられている。 以下例↓ [1]https://thetv.jp/news/detail/1125148/ [2]https://www.oricon.co.jp/news/2245539/full/ [3]https://news.dwango.jp/tv/74613-2208 [4]https://mdpr.jp/news/3392155 [5]https://realsound.jp/2021/08/post-839200.html [6]https://nonno.hpplus.jp/article/95998/06/ 記事内での扱いが取るに足らないものではなく、数多くの媒体でとりあげられているためWP:BASICより特筆性がある。 --Somakaiiyo会話2023年5月19日 (金) 10:07 (UTC)返信

  • https://thetv.jp → 記事冒頭が「「PRODUCE 101 JAPAN」シリーズ出身の11人組グローバルボーイズグループ・INI・佐野雄大が」とあるので、グループを離れて話題になったとは判断しがたい。
  • https://www.oricon.co.jp、https://news.dwango.jp → 番組にゲスト出演にあたっての定常的な報道。
  • https://news.dwango.jp → 読者アンケート企画。個人としての人となりを深堀するには有用であろうが、特筆性とは言い難い。
  • https://realsound.jp → こちらも主題はINI
  • https://nonno.hpplus.jp → 「【20歳のマンガ大賞2022】INI佐野雄大さん、『週刊少年ジャンプ』、『りぼん』編集など、マンガをこよなく愛す推薦者たちのおすすめ作品は?」どこが個人的な実績でしょう?
    いずれもグループとしてのINIがなかったら、取り上げられなかったような内容で、個人的な特筆すべき実績とは言い難いと判断します。ファンサイトなら、これらを取り上げて喜ぶのはアリなんでしょうが、Wikipediaは百科事典なので。もちろん、ここで挙げられた情報は佐野氏個人の人となりを深掘りするのには役立つ第三者出典でありますから、INIのほうに追記するにはアリでしょう。--KoZ会話2023年6月18日 (日) 15:34 (UTC)返信
ページ「佐野雄大」に戻る。