ノート:信号場

最新のコメント:4 年前 | トピック:信号場の一覧について | 投稿者:切干大根

高槻東信号所は高架化工事終了後も引き続き現存・使用されていますが… 60.237.97.194 2009年9月30日 (水) 01:26 (UTC)返信

信号場名に付けられた*, ** 記号について(質問)

編集

「現存する日本の信号場一覧」節に掲載されている信号場の類型に「*」、「**」という記号がつけられているものがあります(楓信号場、新鶴見信号場など)。しかし、この記号に関する説明がありません。記号のある信号場の項目をざっと見てみますと「*」は駅から格下げになった信号場、「**」は操車場から格下げになった信号場の意味なのではないかと推測されます。記号がつけられているにもかかわらずその説明がないのは不適切と考えられますので、記号の説明を本文中に記入するか、不要であれば記号を削除するか、いずれかの措置が必要ではないかと思います。--Nyao148 2011年9月21日 (水) 23:28 (UTC)返信

記号の意味が不明確なままのため、記号をコメントアウトしました。--Nyao148 2011年11月6日 (日) 08:36 (UTC)返信

信号場の一覧について

編集

この記事は信号場の解説に特化すべきであり、一覧は不要と思います。削除または分割を提案します。 --切干大根会話2019年9月14日 (土) 22:12 (UTC)返信

  • 【削除には反対】 この一覧には信号場の類型という有意な情報が付加されており、それを一覧できるという点で一覧の単純な削除には反対します。一覧を「信号場の一覧」に分割するのには積極的な賛成はしませんが、反対もしません。--Kone会話2019年9月15日 (日) 00:42 (UTC)返信

分割提案

編集

雑多な内容の箇条書き」と「国際化」の解決のため、

  • 現存する日本の信号場一覧
  • 過去に存在した信号場一覧
  • 計画中の信号場
  • 信号場ではないが信号場に近似するもの

のセクションを、日本の信号場一覧へ分割することを提案します。--切干大根会話2019年9月15日 (日) 10:48 (UTC)返信

ページ「信号場」に戻る。