ノート:修二会

最新のコメント:3 年前 | トピック:防火管制? | 投稿者:奈良たかし

ページ名について 編集

ページ名(一般の事典における見出し語)は、固有名詞の場合を除き常用漢字で表記するのが原則と思われるので、「修二会」にページ名移動したいと思います。数日待って反対意見がなければ移動します。Urania 2006年2月10日 (金) 23:37 (UTC)返信

分割の提案 編集

記事の中で東大寺の記述のみが非常に大きくなっており、バランスを欠くので、5月末日まで反対がなければ東大寺修二会を分割したいと思います。--塩崎伊知朗 2007年5月19日 (土) 08:45 (UTC)

私も気になっていたので概ね賛成なのですが、東大寺ではない部分が少なすぎる感があります。他の方の意見も頂戴出来ればと思います。--Moraykaita 2007年5月19日 (土) 10:27 (UTC)(文章がおかしかったので訂正しました)--Moraykaita 2007年5月19日 (土) 10:40 (UTC)返信
(反対)分割よりも薬師寺などの記事を書き加えるべきだと思います。赤い飛行船 2007年5月19日 (土) 11:26 (UTC)返信
>赤い飛行船さん、分割に反対する理由を具体的にお教えください。--塩崎伊知朗 2007年5月19日 (土) 14:35 (UTC)

(インデント戻します)Wikipedia:記事の分割と統合#記事の分割によれば「分割すべき場合」として

  1. 記事の分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合
  2. 記事中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合
  3. 見出し語の解説としては不要な記述だが、百科事典の情報としては有用な場合

の3つが上げられています。分割を提案された方や賛成される方は、この第2項「記事中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」に着目されているのだと思います。しかし同ガイドラインは「分割すべきでない場合」で分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合を上げてもいます。現状で分割した場合、この記事は一方がスタブになってしまうのは明らかでしょう。ゆえに東大寺以外の項目を書き増すことでバランスを取るべきと判断し、現時点での分割に反対しているのです。なお加筆されるべき事柄は現在項目立てされているものに限りません。私の知識では適切な例示が難しいのですが、たとえば宗教的な視点からみたらどのような見方がされているのかとか意味合いをもっているのかだとか、中国やタイにおける修二会との異同などにも触れられることでしょう。また現在「修二会と音楽」については記述がありますけど、たとえば文学や美術ではどのような取り上げられ方をしているかなどという視点からの記述も可能かと思います。将来、記事全体が大きくなりすぎて分割ということもあるかもしれませんが、現時点での分割は拙速と考えます。赤い飛行船 2007年5月19日 (土) 16:40 (UTC)返信

分割を提案する理由は一つには東大寺の記事がバランスを崩す程度に増えてきていることもありますが、もう一つ、「東大寺修二会」という文化現象自体に独立して扱うだけの価値があると思うのです。東大寺修二会が日本を代表する仏教行事であることは論を待たないでしょう。「正倉院」を「東大寺」から独立して扱うのと同じです。

 それから、分割したら残りがスタブになってしまうという懸念については、東大寺以外の修二会の記事も増えてきており、もはや心配ないのではないかと思われます。--塩崎伊知朗 2007年5月19日 (土) 22:17 (UTC)

法隆寺や薬師寺も加筆されたのですね。とりあえず一通りの加筆が済むまで様子を見ても良いのではないでしょうか。先に分割をした場合、赤い飛行船が挙げられた様に、「宗教的な儀式としての修二会」の様なものをどちらに含めるのか(量が膨大ならこれも分割の必要が出てきますし)など、新たな問題が出そうな気もします。勿論執筆に「終わり」は無いですし、お水取りの注目度が上がっている事を考えればいずれ分割は必要になるとは思うのですが、早急に答えを出さず保留でも良いのではと。ただこれでは、いつまで待てばという話になってしまいますが(すみません)--Moraykaita 2007年5月20日 (日) 08:26 (UTC)返信
敬称がぬけておりました(汗)申し訳ありません>赤い飛行船さん--Moraykaita 2007年5月20日 (日) 12:51 (UTC)返信

未来永劫分割すべきでないといっているのではありません。加筆と推敲を重ね、記事全体が肥大化して可読性が落ちてきたならともかく、現時点で分割する合理的な理由があるといえるのでしょうか。このままどのように記事が育つか見守りつつ加筆と記載内容の検証を行って充実させる時期だと、私は思います。「東大寺修二会が日本を代表する仏教行事」とする塩崎さんの主張に異論を挟むつもりはありません。むしろ強く共感するものですし、だからこそ拙速は戒めるべきだと思うのですが如何でしょうか? 修二会といえば東大寺お水取りが思い出されるぐらい良く知られたものです。東大寺関係の記事がない修二会の記事なんて気の抜けたビールのようなもの、意味がなくなっちゃいますよ。まして現在のように東大寺修二会の行法の詳細が記事の中核になっている状況では分割すべきでないと思います。赤い飛行船 2007年5月20日 (日) 11:50 (UTC)返信

俳句記載について 編集

連続投稿すみません。現在東大寺修二会の冒頭に芭蕉の句が掲載されていますが、著作権等は問題ないのでしょうか?大丈夫なら記事としては異色で面白いと思いますが、一方でウィキベディアに掲載するのに適しているかという疑問もあります。ご意見をお聞きし、どなたかに判断をお任せしたく思います。--Moraykaita 2007年5月19日 (土) 10:40 (UTC)返信

松尾芭蕉の作品は著作権切れになっていますので、Moraykaitaさんの懸念されているようなことはありません。ただ、東大寺修二会についてはこのところ加筆が活発ですけれども、そちらの方が心配です。他のサイトで見たことのあるようなものもありますので。参考にしてもコピペしちゃダメですよ。気をつけてくださいね。赤い飛行船 2007年5月19日 (土) 11:32 (UTC)返信
こちらの勉強不足でお恥ずかしいです。ご回答ありがとうございました。コピペに関してもこの機会に改めて自戒いたしております‥--Moraykaita 2007年5月20日 (日) 08:26 (UTC)返信

分割の再提案について 編集

以前、ノート:修二会#分割の提案が提出されました。今回はその再提案です。

2007年5月時点:この時点では、『ガイドラインは「分割すべきでない場合」で分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合を上げてもいます。現状で分割した場合、この記事は一方がスタブになってしまうのは明らかでしょう。』との意見が出て、分割の合意は得られませんでした。

2020年7月現在:記事量が増えており、分割しても支障ないと考えられます。東大寺修二会のお水取りの節をお水取りへと分割統合することを提案します。世間ではお水取りで知られているので、「修二会」でこの行事を検索することは少ないと思われます。分割を提案します。英語版記事 en:Omizutori ともちょうど対応することになります。--Green会話) 2020年7月11日 (土) 05:04 (UTC) - 補足--Green会話2020年7月11日 (土) 05:14 (UTC)返信

ノート:お水取りで私が指摘した内容の影響がみられるためコメントします。修二会#東大寺修二会(お水取り)には佐藤道子氏や守屋弘斎氏の著書をもとにした記述が存在しますが、その反面無出典の内容も多くを占めています。そもそもお水取りはしゅにえの通称のごとく扱われていますが実際は二月堂の修二会の一部分であって、世間一般的な認識(お松明、お水取り)や観光サイト・記事等一部記述ではそこが誤解されている部分があります。一般的認識でいえば修二会の節はお水取りを指すのでしょうが、実際のお水取りは当然修二会の節すべてを指すものではありませんし研究家の文献でもそこは線引きがなされています。知名度を理由にあやふやな分割を試みることは反対です。実際、お水取りの記事にしても私が加筆したのはあくまでお松明に関連した内容のみです。英語版は英語版、日本語版は日本語版です。--Aiwokusai会話2020年7月14日 (火) 13:11 (UTC)返信

それでは、「観光サイト・記事等一部記述ではそこが誤解されている部分があります。」という主張の根拠を出典として示してください。観光サイト・記事が本文で引用されていますが、東大寺の修二会を「お水取り」と解説しています。東大寺の公式サイトでさえ、お水取りが東大寺の修二会であることを解説しているので、誤解を生じる余地がありません。誤解をしているとしたら、執筆に関わっている方々の一部かと存じます。最初に記事分割を提案された方々も、私と同意見を主張されました。--Green会話2020年7月19日 (日) 04:18 (UTC)返信

コミュニティを疲弊させる利用者であるという声が多く寄せられているなかで、いまここにいたってもGreenさんとお話をする必要があるかどうか疑問ですが。主張にいい加減な部分がみられるので一度コメントしておきます。

修二会について・修二会の日程お水取り|修二会用語説明 其の一|修二会

「お水取りは修二会中特定の日に行われる行法」、「行中の3月12日深夜(13日の午前1時半頃)には、「お水取り」といって(中略)儀式が行われる」、「このため「修二会」は「お水取り」・「お松明」とも呼ばれるようになった。」と解説してあります。むしろいつどこで『東大寺の公式サイトでさえ、お水取りが東大寺の修二会であることを解説している』、すなわちお水取り=二月堂修二会と書かれているのでしょうか。そもそもあなた自らが「お水取り」はあくまで行中の一部であり、旧暦2月に行われていたため「修二会(しゅにえ)」と呼ばれると書かれているのですが。--Aiwokusai会話2020年7月19日 (日) 07:53 (UTC)返信

防火管制? 編集

不退の行法にある「防火管制」は「灯火管制」の間違いではなく?
--240B:10:2CE0:800:B295:0:0:1001 2021年3月8日 (月) 15:21 (UTC)返信

誤字なので修正しました。--奈良たかし会話2021年3月10日 (水) 14:10 (UTC)返信
ページ「修二会」に戻る。