ノート:光の粒子説

最新のコメント:6 年前 | トピック:外部リンク修正 | 投稿者:InternetArchiveBot

当記事は「量子力学」や「モデル」に対する理解が稚拙すぎます。 まず最も基本的な事柄として、 電子や光子は、「粒子(particle)」でも「波動(wave)」でもなく、「量子(quantum)」です。 また量子力学が提示する「モデル」は、日常的な感覚からはかけ離れてはいても、 それ自体は首尾一貫した整然なる体系をなしています。 がんばって書かれたことは分かりますが、誤った記事をもとに混乱を広げることは避けましょう。 当記事が現時点のまま、根本的な論旨が変化しないなら削除が妥当だと思われます。Was a bee 2006年9月7日 (木) 15:25 (UTC)返信

 

反論する。
上記の意見は「量子力学が完成された理論である」ということを前提としており、「量子力学は未完成である」という本項の趣旨を曲解している。大学生レベルの初歩的な主張は意味がない。
量子力学は未完成であり、おかしな問題がたくさんある。特に問題なのは、数式ではなくて、モデル的な解釈だ。「数式では判明するが、モデル的な解釈ははっきりしない」というのが、現状である。その一例が「シュレーディンガーの猫」のような問題だ。
量子力学には未解決な点がある、ということを理解することが大切だ。上記の人の見解は、「量子力学はコペンハーゲン解釈(またはエヴェレット解釈)で完璧に解決する」という立場と同じであり、「コペンハーゲン解釈でもエヴェレット解釈でも解決不能な点がある」ということを理解していない。
たとえば、二重スリット実験で、「一つの粒子が同時に二つのスリットを通る」というのは、どういうことなのか? こういうことは、粒子説でも波動説でも説明ができない。仕方なく「粒子と波動の双方の性質がある」というふうにお茶を濁しているだけだ。しかし、それは、モデル論としては破綻しているのだ。
日常の常識に当てはまるか否かが問題なのではない。単一のモデルとして成立するか否かが問題なのだ。現時点では、「単一のモデル」は存在せず、二つのモデルを適宜切り替えて利用しているだけだ。そういう立場は、あまりにもご都合主義であり、非科学的なのである。
天動説であれ地動説であれ、何らかのモデルを提出することは大切だ。「日常のモデルでは説明できない」というのは、モデル的説明の放棄であるし、「粒子でも波動でもある」というのは、ご都合主義にすぎない。
大学生レベルで見れば、量子論は完成された学問のように見えるだろうが、もっと高度なレベルでは、シュレーディンガーの猫を初め、対立する複数の説が存在して、議論はまだ収束していない。このように「発展途上の分野がある」「未解決の問題がある」ということを理解することが大事だ。さもなくば、学問は未完成なまま停滞してしまう。
“電子や光子は、「粒子(particle)」でも「波動(wave)」でもなく、「量子(quantum)」です。”というのは、結局は、モデル的説明の放棄にすぎない。解決を放棄して、別の言葉で言い換えて、それで解決したつもりになっているだけだ。そんな言葉の言い換えで済むなら、物理学そのものが必要なくなってしまうだろう。
とにかく、「粒子でも波動でもある」というのは、簡単な言葉の説明にはなっているが、モデル的には成立しない、と理解することが大切だ。わかっていないのに、わかったフリをしてはならない。わかってないことはわかっていない、と悟ることが大切だ。
修正しましたがノートページでの会話は行頭にコロンを付加、そしてチルダ四つを加えてちゃんと署名しましょう。 
あとWikipedia:出典を明記する Wikipedia:ウィキペディアは何でないかぐらいは最低限、読んでおいてください。
さて、非常に長々とかかれていますが、無理解と自己主張のオンパレードでとしか言いようがありません。
量子力学に関して議論が収束してないのは主に哲学的な側面での議論であり(科学的実在論や反科学的実在論、決定論や非決定論といった話)、現実の物理的議論のメインストリームは一般に道具主義的であり、また普通の研究者の間では、物理学者が形而上学的な事柄について主張をする義務や能力はそもそもない、というのが普通の認識です。第一原理という言葉もそういう意味合いを前提として使われる言葉です。たとえばあなたは物理学が次のような事柄を説明できると思いますか?「時間tとは・空間Vとは・エネルギーEとは、そもそも何か?」「なぜこのような物理法則があるのか?」などなど。こんなもの説明できっこないでしょう?量子に関してももこれと同じことです。実証を基礎におく学問というのは、そういうモノでしかありえないのです。
以上、当記事はテーマ自体はおもしろいのですが、内容がめちゃくちゃです。もう少しちゃんと理解してから記事を書きましょう。Was a bee 2006年9月9日 (土) 15:11 (UTC)返信

改名提案 編集

  提案 内容があまりにも少ない為、大幅に加筆させて戴きましたが、以上の議論でも結論付けられている通り、量子全般に関する粒子説について、検証可能性などに則して記述するのはほぼ不可能かと思われます。そこで提案なのですが、当ページ名を当ページへのリダイレクトとして既に存在している「光の粒子説」へと改名するのは如何でしょうか?--知識熊会話2015年12月8日 (火) 08:45 (UTC)返信

  報告 1週間が経過しても反対意見は現れなかった為、取り敢えず移動依頼に出しておきました。--知識熊会話2015年12月15日 (火) 04:51 (UTC)返信

外部リンク修正 編集

編集者の皆さんこんにちは、

光の粒子説」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月26日 (火) 07:01 (UTC)返信

ページ「光の粒子説」に戻る。