ノート:八食100円バス

最新のコメント:15 年前 | トピック:この記事の南部バス五戸営業所への統合提案 | 投稿者:Wakkubox

この記事の南部バス五戸営業所への統合提案

編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件が先日改訂され、路線バス・高速バスを問わず、バス路線の単独記事化の要件が定められました。本記事については全体的の文字数が少ないなど、その基準には満たされていないことから、WP:BUSの基準に合わせるため、本路線の管轄営業所である南部バス五戸営業所への統合を提案致します(過去に同様な扱いとして青森ガーラタウン100円シャトルバス弘南バス青森営業所へ統合された例があります[1])。ご意見がありましたらお気軽にどうぞ。他者からの異論がなければ、1週間後の2008年9月28日を目処に簡略化させた上で統合作業を実行致します。--Wakkubox 2008年9月21日 (日) 07:25 (UTC)返信


●短文ながら失礼します。私はこのページ統合に反対です。 八食100円バスは青森ガーラタウン100円シャトルバスとは違い南部バスの一般路線バスであり委託路線ではありません。区別の意味でも統合はよろしくないと考えます。もう少し時間を空けて討論すべきです。--nanbu.p 2008年9月22日 (日) 16:10 (UTC)返信

青森ガーラタウン100円シャトルバスの話と本統合提案が同類ものかどうかは別として、本八食100円以下バス記事は統合されるべき記事と思量します。この記事は箇条書きと停留所の羅列が主でほとんど中身がありませんし、概要節の中身も独自研究が含まれるものと考えられます。一般路線であればなおのことWikipedia:ウィキプロジェクト バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件に反します。--Tokyodesert 2008年9月30日 (火) 15:24 (UTC)返信
提案者です。他者からの意見を拝見しましたが、私としてはTokyodesert氏の意見に賛同します。提案通り、特記事項のない一般路線記事としては5,000文字にも満たすには非常に厳しいだろうと思います。このままでは記事統合の対象となり、作業を始める予定であります。--Wakkubox 2008年9月30日 (火) 22:35 (UTC

承知いたしました。確かにこの状態では統合はやむおえないのではと思います。--Nanbu.pnanbu.p

  理解を得られたことから、統合を実行致しましたのでお知らせ致します。--Wakkubox 2008年10月5日 (日) 09:44 (UTC)返信
ページ「八食100円バス」に戻る。