ノート:円楽寺

最新のコメント:14 年前 | 投稿者:Omitugi

「『甲斐国志』仏寺部[4]によれば、江戸時代には真言宗醍醐寺報恩院の末寺で、真言宗壇林7か寺のひとつに数えられている。甲斐国における本山派修験道の拠点となり、」とありますが, 醍醐寺末なら「当山派」ではないでしょうか。 --Omitugi 2009年12月17日 (木) 03:55 (UTC)返信

ページ「円楽寺」に戻る。