ノート:出雲・松江・米子ドリーム名古屋号

最新のコメント:10 年前 | トピック:統合提案 | 投稿者:Nakamitinohazama

エアロクイーンはバスラマによるとKC-MS822Pです。ただ、この車両は出雲・松江ドリーム名古屋号のガーラが故障したのか投入されました。ただ翌々日には元のガーラに戻っていました。また米子には寄らない。米子経由は道路運送法違反に当たる可能性がある。以上署名のない発言は利用者:218.224.104.120会話 / 投稿記録さん 2006-01-15 15:22‎ (UTC)によるものです。Nakamitinohazamaによる追記

上の文章は署名がありませんので誰の発言なのかがわかりません。
なお、「また米子には寄らない。」となっていますが、それはあくまでも通常期の話であって、多客期や緊急時は別です(別途、中国運輸局鳥取運輸支局が米子停車の救済措置命令を発動する。)。なお、「米子経由は道路運送法違反に当たる可能性がある。」となっていますが、これも、実際には高速道路(米子道~山陰道)の経路の関係上、必ず米子を経由しているので、明らかな誤りです。しかも、規制緩和により路線や停留所の新設・廃止は原則として自由ですが、利便性を阻害するおそれがあるときは勧告や命令が出る場合もあります。特に、山陰地方は天候が変わりやすく、積雪時には大幅に遅れることもあります。そのため、米子に停車することがあります。また、通常期の場合、名古屋~米子間には、未だに高速バス路線がないため(実は名古屋観光日急・日本交通が運行を計画していたが、日本交通米子営業所が高速バスの無車検運行で制裁を受けたため、当面延期された。)、京都・大阪・神戸で乗り換えなければならず、不便です。さらに、親会社の西日本旅客鉄道(JR西日本)米子支社からもクレームが出ています。--Busanic 2006年1月16日 (月) 13:24 (UTC)返信
米子経由については下で。型式の件はよろしかったでしょうか?Nishiko 2006年1月16日 (月) 16:18 (UTC)返信

米子経由について。

編集

中国ジェイアールバス島根支店に電話で問い合わせたところ松江・出雲線はすべて米子に経由しないという回答を得ました。

補足:ももたろうエクスプレスは島根支店の担当ではない。以上署名のない発言は利用者:Nishiko会話 / 投稿記録さん 2006-01-16 07:45‎‎ (UTC)によるものです。Nakamitinohazamaによる追記

上の文章は署名がありませんので誰の発言なのかがわかりません。
なお、上の回答は「米子に経由しない」となっていますが、実際は米子道~山陰道経由松江・出雲方面の高速バスは、高速道路の経路の関係上、必ず米子を経由していますが、岡山線「ももたろうエクスプレス」・福山線「フライングフィッシュ号」を除いて米子に停車しないため、「路線によって米子停車の有無が異なるため、利用者にとってわかりにくく、利便性を阻害するおそれがある。」として問題になっています。停車しないと、米子地区の需要が無視されることになるからです。ただし、それはあくまでも通常期の話であって、多客期や緊急時は別です(別途、中国運輸局鳥取運輸支局が米子停車の救済措置命令を発動する。)。なお、規制緩和により路線や停留所の新設・廃止は原則として自由ですが、利便性を阻害するおそれがあるときは勧告や命令が出る場合もあります。特に、山陰地方は天候が変わりやすく、積雪時には大幅に遅れることもあります。そのため、米子に停車することがあります。また、過去に日本交通米子営業所が高速バスの無車検運行で制裁を受けたため、日本交通は2003年11月5日~2005年11月5日の2年間、米子発着の高速バスの増便ができなくなったため、中国運輸局鳥取運輸支局では、その間の救済措置として、多客期に限り並行路線(米子道~山陰道経由松江・出雲方面の高速バス)の米子停車を関係各社に要請したことがあります。--Busanic 2006年1月16日 (月) 13:24 (UTC)返信
米子経由についてですが、米子市を通らないと意味ではありません。あくまで米子駅を通らないという意味で書いたものです。誤解を与えたならすみませんでした。日交の無車検云々についてですが、2004年の8月に米子から神戸行きに乗りましたが普通に増便をしていましたよ。(その便の増発車両は普通の貸切車両でした)また、その前に出発する大阪行きも増便として2~3台増便を出していました。神戸でも米子行きが普通に増便を出していました。去年の8月9月にも普通に増便していました。それに現段階では通らないということならば書く必要も無いと思います。緊急時についてはいちいち書く必要は無いと思います。あくまでそれは時刻表にもJRバスのホームページにも書いてないイレギュラーなことなのですから。Nishiko 2006年1月16日 (月) 16:18 (UTC)返信

車両形式について

編集

バスラマNo.91のP90の表によるとあなたが載せているエアロクイーンはいずれも形式はKC-MS822Pとなっています。もしもあなたがKC-MS822PAだとおっしゃるならばその根拠を提示してください。--Nishiko 2006年6月24日 (土) 16:08 (UTC)返信

運行開始日について

編集

中国運輸局の情報では、2004年9月10日運行開始とありました。現在書かれている内容と8日ほど食い違います。--金山銀山銅山 2008年10月23日 (木) 10:44 (UTC)返信

改名提案

編集

停留所の追加に伴い、2012年3月17日から、出雲・松江ドリーム名古屋号出雲・松江・米子ドリーム名古屋号に改名されますので、改名を提案いたします。--Suehiro2012会話2012年3月16日 (金) 14:38 (UTC)返信

統合提案

編集

以下の観点からドリーム号 (高速バス)への統合を提案します。

  1. PJ:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件を満たしていないこと
  2. 出典が全く明記されていないこと

1週間ほど様子を見て反対がないあるいは賛成多数の場合には統合します。

--Nakamitinohazama会話2014年5月18日 (日) 07:07 (UTC)返信

本路線も現在中国ジェイアールバスの1社運行となっておりますので、上記提案について、統合先を事業者記事である中国ジェイアールバスに変更することを提案します。統合そのものには反対しません。--Mutimaro会話2014年5月24日 (土) 04:32 (UTC)返信
ご提案ありがとうございます。--Nakamitinohazama会話2014年5月27日 (火) 15:57 (UTC)返信
  終了統合そのものへの異論はなかったため統合先を中国ジェイアールバスに変更し実施いたします。--Nakamitinohazama会話2014年5月27日 (火) 15:57 (UTC)返信
ページ「出雲・松江・米子ドリーム名古屋号」に戻る。