ノート:分散技法

最新のコメント:17 年前 | トピック:「分散技法」への改名提案 | 投稿者:Fryed-peach

分散処理と並列処理の違い

編集

分散処理

編集
  1. 遠隔地間情報提携、利便性・信頼性向上が目的
  2. 安価標準ハード、疎結合、自律、システムレベル
  3. 通信路、遠隔プロセス間通信、RPC
  1. 処理性能向上
  2. 高価強力独自ハード、蜜結合、他律、命令・スレッドレベル
  3. 高速のバス・共有メモリー・Test&Set命令セマフォ

分散処理と分散コンピューティング

編集

分散コンピューティングなる別名記事がありますが、分散処理との違いは何でしょう。--UI 2006年8月18日 (金) 00:15 (UTC)返信

同じだと思います。向こうに統合するべきではないでしょうか。 --Fryed-peach 2006年11月19日 (日) 05:49 (UTC)返信

「分散技法」への改名提案

編集

この項目は分散技法と改名して、分散処理は分散コンピューティングへのリダイレクトにすることを提案します。 --fryed-peach 2006年12月21日 (木) 22:28 (UTC)返信

移動しました。--fryed-peach 2006年12月31日 (日) 06:25 (UTC)返信

ページ「分散技法」に戻る。