ノート:動的束縛

最新のコメント:14 年前 | 投稿者:YoshioMurai

情報工学カテゴリの束縛に転送された方が居ますが、束縛のページは広義過ぎる為に不適切です。

動的束縛の用語が誕生した時点では、束縛などの広義な定義は無く、変数型の決定が実行時に動的に定まることを表現するために使用されていました。 漢字の字面だけを見ますと束縛へのリダイレクトを連想するのも分かりますが、 用語の統一性を重視するあまり、狭義に使用されていた意味を広義への集約によって安易に削除してしまうと歪みが生じてしまいます。

オブジェクト指向に置ける動的束縛は、変数型(クラス型)の動的な決定の意味合いが強い為、元の転送先動的型付けの方が適切です。

--YoshioMurai 2009年11月6日 (金) 01:32 (UTC)返信

ページ「動的束縛」に戻る。