ノート:千船駅

最新のコメント:14 年前 | トピック:佃煮の発祥について | 投稿者:もんじゃ

佃煮の発祥について 編集

佃煮の発祥は東京都中央区の佃とするのが一般的ではないでしょうか?佃煮の形態が確立されたのも江戸に渡ってからのようですし。また、「佃島」は現在の中央区佃の旧称で、大阪佃から移り住んできた漁民たちが故郷の「佃」にちなんで名付けたのです。よって「神崎川の中洲である佃島に立地する。」という記述は東京の佃島と大阪の佃を混同しているように思われます。今一度推敲をお願いいたします。--もんじゃ 2010年1月21日 (木) 14:03 (UTC)返信

ちょうど時宜にあった新聞記事がありましたので修正しました。中州の島なのでこちらも「佃島」という名前であると考えただけではないでしょうか。--Unamu 2010年1月29日 (金) 12:10 (UTC)返信
出典をご明示下さりありがとうございます。佃煮の記述についてはそれで十分だと思います。しかし、佃村のあった中州を「佃島」とするのには依然納得できません。中州にあるのであれば、地名は「〜島」よりもむしろ「〜洲」になるはずですからね(例えば「八重洲」など)。私も気付いたら調べるようにします。--もんじゃ 2010年1月29日 (金) 15:31 (UTC)返信
ページ「千船駅」に戻る。