原動機・モーター・発動機・エンジン・機関など

いろいろな意味で使われているようなので整理したいのですが、この記事が一番概念として 広いのでここに書きます。

まず、発動機→モーターへのリダイレクトですが、「発動機⊂モーター」だと思うので参照方向が逆だと思います。というか、発動機はエンジンとほぼ同義で、より限定的には内燃機関を指す用法が主ではないかと。

私の理解するところでは

  • 原動機:広義のmotor/prime mover
    • 流体機械
    • 熱機関 engine(広義:但しより広義のengineもある→検索エンジン等)
      • 内燃機関(発動機、機関、エンジン) engine(狭義)
      • 外燃機関
    • 電動機:狭義のmotor, electric motor

なので、原動機とモーターはどちらかというと同義(リダイレクトでまとめられる)と解釈しています。但し、機械工学系の用語以外の一般的な理解ではモーター==電動機であることを考慮すると、Wikipediaでの記事の項目の立て方としては次のようにしてはいかがでしょうか。

  • 現在のモーター → 電動機にリダイレクト
    • 電動機の説明中で、より広義の意味として原動機へリンク
  • 原動機でも熱機関などと並列的に電動機・モーターへリンクしておく

あとは

  • 発動機→内燃機関へリダイレクト
  • エンジン→内燃機関へリダイレクト

としておくと一般向けの百科事典としては分かりやすいかなと考えますがいかがでしょう?

細かいことをいえば、きかんしゃトーマスはTank Engineだ、とか何とかあると思いますのでそれぞれの記事で言及ということで。
sphl 04:01 2003年6月23日 (UTC)

だいだい良いと思います。「モーター」「エンジン」はいろいろな意味があるのでリダイレクトではなく「あいまいさ回避のページ」としてあちらこちらへリンクを張ったらどうでしょう。「発動機」は字義としては内燃機関よりも「モーター」へリダイレクトでしょうか。るがこむ 13:07 2003年6月23日 (UTC)

手元の岩波国語辞典だとモーターから発動機はでてきますが、発動機からモーターは出てきませんでした。gooの三省堂の辞典でも同じです。Googleでみると、「発動機または発電機」「発動機・発電機」という併記が多く見られます。但し、誘導発動機(あきらかにインダクションモーターのこと)という記述も、公的な試験問題の問文として出てきます。う~ん、難しい。モーターにリダイレクトするか、記事からモーターと内燃機関あるいは熱機関にリンクするか悩むところです。
そういえば、「機関」も多義なのですが、「国際機関」「専門機関」で使う「機関」の類は、「施設」の議論で話題になっている「一般的すぎる語」にあたりそうです。当面リダイレクトでもいいでしょうね。 sphl 23:26 2003年6月23日 (UTC)

発動機の英訳は

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%AF%C6%B0%B5%A1&kind=jn&mode=0&je.x=39&je.y=9
だと、engine か motor ですね。「発動機」の定義はJISに載っていたような気がしますので、JISに従うのが妥当かも知れません。

「機関」は意味が広いので無理にいじることもないし、作るとすれば「あいまいさ回避のページ」でしょうね。るがこむ 16:06 2003年6月24日 (UTC)

■ なるほど、和英辞書はつい気がつきませんでした。

JISですが、日本工業標準調査会のサイトで検索したのですが適当な規格票が
でてこなかったのです。手元のハンドブックでも見当たらなかった(これは
職場のもの、かつ紙なのであまり時間を掛けていませんが)。もうすこし確
認してみます、
それにしても、JISくらいpdfイメージでなくHTMLなりテキストで提供して欲しいもの。

それでは、以上の議論を踏まえてぼちぼち見直すことにしましょうか。sphl 23:21 2003年6月24日 (UTC)

ページ「原動機」に戻る。