ノート:反則金

最新のコメント:5 年前 | トピック:リダイレクト化の提案 | 投稿者:Drdks

[1]と類似し、転載である可能性があります。ただ、hatenaの日付が何を意味するか分からないのですが、Wikipediaからhatenaへ転載された可能性もありそうなので、hatenaに詳しい人に判断をお願いします。今井亮一も同様。Sandglass 2005年5月27日 (金) 19:11 (UTC)返信

調査していただいた結果、著作権者の許可を得ており、問題なしとのことです。詳細はノート:今井亮一を参照。Sandglass 2005年6月11日 (土) 15:36 (UTC)返信

推察を含む文章

編集

163.139.161.166さんによって2006年1月25日 (水) 03:46 (UTC)に加筆された版及び2006年1月26日 (水) 17:13 (UTC)で修正された版は推察や主張が多分に含まれており、私では事実と推察がはっきりと切り分けられないため「以下の文章は既成事実からの推察を含むが」から始まる一連の文章をコメントアウトしました。Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは演説場所ではありませんし、(断り書きを入れたとしても)推察を述べる場所でもありません。ちなみに中立的な観点に関する議論はどうなってるのでしょうか。無いなら無いでテンプレはがしたほうがよいと思いますが。--BitBucket 2006年1月26日 (木) 05:18 (UTC)返信

根本的に混乱しています。

編集

反則金制度が行政処分であり、刑事処分とはまったく法的性質が異なる、という根本が理解されないままの記述が多く、このため、誤解に基づく説明や、当たらない批判などが目立ちます。とくに「批判」部分は、一般人の主観としてはそのように感じるものもいるであろう、という程度であり、百科事典としての中立的・客観的観点から見ると、 大いなる誤解と事実誤認によるものです。 現在中立性の観点から注意書きが表示されていますが、これは一部のパラグラフにおける主観交じりの文章に限った問題ではありません。 できうる限り行政処分と刑事処分の差異を念頭に置きつつ編集いたしますが、私は法学者ではありませんので完璧ではありません。今後当項目を編集される方は、最低限、行政処分と刑事処分の違いを理解したうえで編集されることを強く希望します。いぬだ・わん 2006年1月26日 (木) 05:37 (UTC)返信

「取締に当たった警察以外の第三者を通さないで有罪とするシステム」とあるが、行政処分は有罪無罪とは無関係。それを危険視するのは、行政と刑事を区別していないからに過ぎない。非常に偏りがある。いぬだ・わん 2006年1月26日 (木) 05:48 (UTC)返信
主観部分誤解部分を削除したので「観点」ははずしてもよいでしょう。折を見てはずします。いぬだ・わん 2006年1月26日 (木) 05:53 (UTC)返信

リダイレクト化の提案

編集

出典がありません。交通反則通告制度以外の例がないようなら内容が重なる交通反則通告制度へのリダイレクト化を提案します。--Drdks会話2018年9月26日 (水) 15:59 (UTC)返信

リダイレクトとしました。--Drdks会話2018年10月3日 (水) 18:59 (UTC)返信
ページ「反則金」に戻る。