ノート:吉野家/過去ログ1

最新のコメント:17 年前 | トピック:吉野町の「吉」の字? | 投稿者:70.109.156.77

関連文献

編集

なんか関連文献上げすぎの様な気がするが。記述の根拠という意味ならともかく、内容薄いのに、こんなにいろいろ書物が上がっていると、ここの内容と関係なく検索でひっかかった書名をエイやで掲げちまえ・・・っているやっつけ仕事があぶり出されて来る気がするんですが。逆に、漏れているけど重要な書籍はないのかな?。この辞典以上に詳しい内容を知りたければ、これらを読めという意味合いかも知れませんが、閲覧者に、これらは【wikipediaご推薦】という意味に取られてもよろしいか?(悪い癖じゃないかねぇ・・・)

アマゾンの直URL削除しました。

とりあえず署名しませんか。Dangdang 2006年4月19日 (水) 06:49 (UTC)

できれば

編集

キン肉マンも忘れないであげて下さい

もう既に書き込まれています。

さらに吉野家のコピペについてはどうだろうか? かなり貼られたということは事実であるし、複数の人物が共感して コピペされたという経緯があると思うのですが… Shinkaiakikazu 2007年3月20日(月)

関連項目に掲示板の投稿エピソードを載せている方がいらっしゃいましたが、あの略した内容では掲載する意図・意味が不明なので除去させて頂きました。--Crton 2007年4月6日 (金) 13:48 (UTC)

>あの略した内容 これから充実しようと思った矢先だったんですけれども… 数時間で削除対象になるとは失望しました。 Shinkaiakikazu 2007年4月7日(月)

私も数時間で削除は早すぎると思います。 っていうか、Crton氏は何か勘違いしているというか、思い上がっていませんか? 戻すことを提案します--Saimon 2007年4月7日 (土) 04:56 (UTC)

統合提案中です

編集

北海道24時間牛丼販売

編集

札幌市内の店舗にて24時過ぎころに牛丼を頼んだところ、「24時まで」の全国共通ポスターを指差され断られました。別の店舗でも牛丼24時までのポスターが掲げられていました。当時の公式リリースを確認しても北海道24時間の項目は見つけることが出来ませんでした。従いまして[要出典]とさせていただきました。--WBT 2007年5月14日 (月) 15:47 (UTC)

追記された時期が約5ヶ月前のIPの方ですので、要出典だけでの貼り付けのみでは出典の補足追記は早急には難しいと考えましたので、とりあえず執筆者の方へこの件での出典がありましたらコメントをこちらのノートへ要請しておきました。該当部分の記述は吉野家の公式サイトにも北海道での牛丼24時間販売の公式リリースは存在しない件は私も確認しましたのでコメントアウト処理をしました。--Cf-s21ej81 2007年5月14日 (月) 16:55 (UTC)

注文時の専門用語について

編集

上記の牛丼を断られた際、豚丼を頼んだとき、また、別の店舗で牛丼を頼んだとき、「ねぎダク」を頼んだら「できないんです」と断られました。この私の体験から記事を書き換えることは「独自研究」にあたるため、執筆は差し控えましたが、どなたか公式のリリースや新聞記事などお持ちでは無いでしょうか?--WBT 2007年5月14日 (月) 15:47 (UTC)

吉野町の「吉」の字?

編集
  • 吉野家の「吉」の字は、正しくは「𠮷」(「土」の下に「口」、つちよし、U+20BB7)である。
  • 吉野家は、1899年に東京・日本橋で創業。創業者・松田栄吉が大阪吉野町(現在の大阪市福島区)の出身だったことから屋号が吉野家となった。

吉野町の「吉」の字? -- 70.109.156.77 2007年5月26日 (土) 13:07 (UTC)

ページ「吉野家/過去ログ1」に戻る。