ノート:名鉄2200系電車

最新のコメント:3 年前 | トピック:2230番台の甲種輸送と2300系30番台という呼称について | 投稿者:Yasai 176

2230番台の甲種輸送と2300系30番台という呼称について 編集

節題のうち前者について利用者:Yasai 176会話 / 投稿記録さんと利用者:HQA02330会話 / 投稿記録さんとの間で編集合戦になりかけているのでコメントの場を設けます。あと後者についても関連するので私の方から改めて意思表示しておきます。

まず前者についてですが、甲種輸送されたのは2200系の特別車ですから、掲載場所は2300系の節ではなく2200系の節でしょうね。「2200系の特別車が2セット新造された」という話はそこに係ってきます。一方で「1700-2300系を更新する」という話は1700系側のことですので、refを貼る場所を複数個所に分けて明記するのはアリでしょう。もっとも、もうすこし待てば実際にそれが行われるでしょうし、その際に今回の甲種車両が2330番台と併結され、かわりに1700系が廃車となったことの出典が新たに得られるでしょうから、それまで待つのも手です。

後者について、Yasai 176さんは不服のようですが、2330番台や30番台という呼称は複数の出典から確認可能であり、この記事で言及しても何ら問題の無いものです。2230については今後どうなるかは分かりませんが、それも時間経過による同形式に関する出典が増えていくにつれ判明する事でしょう。現時点では1700系と併結する2300系についてのみ、番台呼称が存在することを私は支持します。

あと、これはまだ先の話ですが、今後1700系が廃車となる場合は記事構成を再編した方が良いのではないかと思っています。現時点でも1700系・2300系の節は内容が雑然とした感じですが、今後1700が2230に差し替えられて30番台が完全な2200系となるとますます書きづらくなるため、1700系に関する改造記述は元系列である1600系の記事に移して1600系としての歴史の起承転結とし、本記事では節構成を「特別車」「一般車」に分け、それぞれの節で2200系として落成した当初編成の構造解説および沿革を記し、その変遷の過程で登場した2230番、2330番(2300系)の特徴や経緯についてそれぞれ書いていく形にした方がまとまりが良くなると思います。--ButuCC+Mtp 2019年12月14日 (土) 06:11 (UTC)返信

1703と1704が廃車となり1701, 1702は継続となった場合はさらに書きづらくなりますが、1703, 1704が廃車になるまでは甲種輸送の件の記載は保留とします。--HQA02330会話2019年12月14日 (土) 10:40 (UTC)返信

「2330番台」についてはピクトリアルで採用されていますが、ここでは「2200-2300系」の「2300系」と区別する文脈ですから、2200系一般車を「2300系」と呼称しない限りは「2330番台」にもなり得ないでしょう。関係者が記述したものですから記事上で言及すること自体は何ら問題ないと思いますが、公式サイトの表記と一致しない以上、主たる表記として採用することには懐疑的です。従って解釈としては、組成変更にあたりTICS終端装置を取り外すことで「2300系を2200系一般車に編入する」形になると考えます。ただ、内容の是非はともかく、閲覧者に読む前このあたりの判断を要求するのは記事のあり方としてどうかと思いますので、1600系に戻す戻さないにかかわらず、ButuCCさん提案のように特別車と一般車に節を再構成した方がわかりやすいでしょうね。--210.48.133.123 2019年12月16日 (月) 00:08 (UTC)返信

2230系について 編集

日本車両製造の出場車両の欄において2230系という表記がありましたので特別車方の形式名は2230系でいいでしょう。ただエンブレムが2200ですので編成の総称が2200系or総称は2230系だが2200グループかは今のところ不明です。総称が2230系となるならば、1030系が1000系グループに所属していたことと同じようなことになります。2300系が2200系に編入かどうかは現時点では不明です。 Yasai 176会話2020年1月24日 (金) 09:01 (UTC)返信

共通する議題なので節をまとめました。日車HPの記載については確認していましたが、整品紹介記事での言及がなく(2015年以来更新されていない)、総称としての扱いも含め結論を出すのはまだ早いでしょう。なお、この手のHPの表記は以前名鉄HPで1030系のことを「1130系を含む」と記載していた(その一方で解説文では1030系となっている)ことがあり、私はあまり当てにしてません。今後競合する出典が出てきた場合は両論併記とするでしょう。--ButuCC+Mtp 2020年1月24日 (金) 10:16 (UTC)返信

1030系と異なり型式認証はあくまでモ2200とサ2250なので、2230番台になることはあっても2230系になることはないです。これは1600/1700、2200/2300、1030/1130とは全く次元の異なる話です。日車HPに言及することはあっても主たる表記することは認められません。--210.48.133.123 2020年1月27日 (月) 01:50 (UTC)返信

railf.jpでも2230系と題したようです。まぁこのまま1700が廃車となって2230への差し替えが進むなら公式にしても他の鉄道誌にしても何かしら言及をする情報源が増えていく思いますので、いまは情報の集め時ですね(ただ2200系デザインリニューアルの際にも1700系のことは公式は触れなかった前例があるので安心はできない…。そもそも2230の製造自体、今年度の設備投資計画では全く触れてないですし)
なお、上で述べた記事再編を目標に1600系、2200系、1700系関連の情報収集と撮影を行っていますが、他記事のように車体構造の解説は1次車をベースに解説し、2次車以降の変更箇所は「増備上の変更点」として書く形を(1000系記事の1000系、1200系各節のように)「特別車」「一般車」の各節を設けそれぞれ行うことを想定しています。それぞれの各30番台(「2230系 or 2200系30番台」と「2300系 or 2300系30番台」)については構造開設は各節「増備上の変更点」に、増備タイミングや組成の変化についてはその下に続く沿革節(運用の変化や後の改造などを書く節、ここは一つにまとめる)で解説する予定です。なお、現状の「運用」節は出典が全くない上、ダイヤ改正や使用路線の話は路線記事やダイヤ改正記事で行うべきと考えるので、改稿時にはほとんど使用しません。
1700系の記述を1600系に移すかどうかは今後の動向次第ですが、2200系側の記事構成上浮いてしまうことや知多鉄道デハ910形電車など改造・改形式を行っても原形式に纏める前例があることから、今のところ1600系側の運用・改造項目として転記することを考えています。--ButuCC+Mtp 2020年2月4日 (火) 16:43 (UTC)返信

既存の記述と整合しないからといって、新たに提示された材料(しかも公式出典)に対して何ら見解を示さずに単純除去することは不適当でしょう(「議論中なのだから先にノートページに提案すべき」などの主張であれば要約か会話ページに記さなければなりません)。本文はひとまず公式を主とする形で併記とします。--210.48.133.123 2020年3月2日 (月) 04:46 (UTC)返信

失礼しました。私としても「移動等円滑化取組計画書」の記載は注目に値するものと考えおり、日車HPとの兼ね合いから形式名は断定しない方が良いと思って冒頭の「2230系は」を除去することで当該編成の形式名を明示しない形にしたつもりでいましたが、よく考えたら定義部を「;2230系」としたままでは意味がないですね…(そのため今回の編集では穏当に「2233編成・2234編成」としました)。私の立場は以前と変わらず「情報収集の段階」であり、現時点では210.48.133.123さんが加筆してくださった表記名の例を併記する一文だけで十分だと考えます(名鉄側表記優先で異論ありません)。--ButuCC+Mtp 2020年3月2日 (月) 11:25 (UTC)返信
『私鉄車両年鑑2020』では2200系6次車とされていました。引き続き情報収集を行います。--ButuCC+Mtp 2020年5月27日 (水) 11:04 (UTC)返信
上記の私鉄車両年鑑は名鉄側の資料を基に作られているので名鉄側としては2233,2234は2200系6次車としての扱いでしょう。2300系の扱いはいまだに不明ですが--Yasai 176会話2020年6月21日 (日) 15:28 (UTC)返信
ページ「名鉄2200系電車」に戻る。