ノート:國學院大學射撃部

最新のコメント:1 年前 | トピック:太田織之亟さんのノートで示された疑問点について | 投稿者:故・和田武典

太田織之亟さんによる大幅な除去や白紙化について

編集

太田さんは出典が明記してあるにも関わらず、大幅な除去や白紙化をしております。 これはどういった理由からそうなさるのですか。 お返事をお待ちしております。--故・和田武典会話2022年8月22日 (月) 13:07 (UTC)返信

太田織之亟さんのノートで示された疑問点について

編集

太田織之亟さんはご自身のノートで 「不祥事蘭に「後任の関東支部評議員である太田寛道もすぐに辞任申請をした。」とありますが、太田寛道は黒羽眞信の前任者です。」 とのことですが、これは一般社団法人日本学生射撃スポーツ連盟関東支部に掲載されている「平成30年度関東支部総会議事録」[1]の「評議員」の記載をもとに書きました。 これによれば関東支部評議員は國學院大學射撃部OB連合会会長兼総監督[2](現会長兼顧問)黒羽眞信→監督[3](現総監督)太田寛道の順番で着任し、2人とも辞任しています。 よって太田織之亟さんの主張は間違っています。


「不祥事の情報はどこから入手したのか?明確な根拠が判りません。」 については一般社団法人日本学生射撃スポーツ連盟と同関東支部に掲載されていた2018年度日本学生ライフル射撃連盟理事会及び定時総会議案書 [4]の17ページと「平成30年度関東支部総会議事録」[5]の「その他報告2」から入手しました。 --故・和田武典会話2022年9月3日 (土) 03:50 (UTC)返信

議案書には「自分の不祥事を監督に知られたくないためについた嘘だが、警 察が調査すれば早晩露呈する。」「指導者は部員と信頼関係を築きように」議事録には「 國學院大学射撃部員が銃器の更新申請の際に、虚偽申告が行われましたことをご報告致します。当部員は3年生の1年間休部しており、その期間部活と距離を取っていたために銃器の更新の時期を失念。4年になり部活に復帰してから更新期限が過ぎていたことに気づき、警察へ行った際に監督の電話番号と偽り、同射撃部の2年生の電話番号で申請を行った。
 警察がその電話番号に電話した際、その2年生の部員の言動が挙動であったことから虚偽申告が発覚。」と記載されています。--故・和田武典会話2022年9月4日 (日) 05:13 (UTC)返信
  1. ^ http://www.studentsrifle.net/kanto/archives/category/info
  2. ^ http://kokugakuin-usf-rifle-shooting.org/ob_rengoh_kankei/2018%20ob%20yakuin0001.PDF
  3. ^ http://kokugakuin-usf-rifle-shooting.org/ob_rengoh_kankei/2018%20ob%20yakuin0001.PDF
  4. ^ http://www.studentsrifle.net/wp-content/uploads/2018-%E9%80%A3%E7%9B%9F%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%A1%88%E6%9B%B8.pdf
  5. ^ http://www.studentsrifle.net/kanto/archives/category/info
ページ「國學院大學射撃部」に戻る。