ノート:土井利忠

最新のコメント:17 年前 | トピック:天外伺朗と土井利忠 | 投稿者:真由姫

天外伺朗と土井利忠

編集

天外伺朗(ニューエイジ研究家。ソニーの土井利忠のこと)を調べようとしたら、リダイレクトでこのページに飛ばされました。よく見れば分かるのですが、これでは天外伺朗が越前藩主であったように見えてしまい、少々紛らわしいと感じました。何か工夫をした方がよいと思います。餡庵 2006年10月4日 (水) 02:08 (UTC)返信

ソニーの土井利忠氏のことは天外伺朗に分割して記述した方が良いかもしれませんね。--miya 2006年10月4日 (水) 07:46 (UTC)返信
分割には賛成なのですが、土井利忠=天外伺朗が公知の事実なのか暗黙の了解なのかは配慮した方がいいように思います。本人がカミングアウトしていないかぎりは併記は避けた方が無難かもしれません。--Lcs 2006年10月4日 (水) 08:37 (UTC)返信
失礼。オフィシャルサイトのプロフィールで記載されていました。問題ありません。--Lcs 2006年10月4日 (水) 08:39 (UTC)返信
天外伺朗へ分割には基本的に賛成なのですが、天外伺朗名義での活動と土井利忠名義での活動が明確に区分されていることもあり、土井利忠での活動に関する記載は本稿に残すという条件で記事の分割に賛成です。--Lcs 2006年10月7日 (土) 00:39 (UTC)返信
オフィシャルサイトのプロフィールにあることから、「越前大野藩第7代藩主」と同居させるよりは、
{{anothoruse|越前大野藩第7代藩主|ソニーの土井利忠|天外伺朗}}
を使って、別名記事に付記する方が読者に親切なのではありませんか?--miya 2006年10月7日 (土) 01:07 (UTC)返信
そういうことでしたら記事を越前大野藩第7代藩主としての土井利忠とソニーの土井利忠、天外伺朗の3つの記事に分割することがanothoruseで2分割するよりも望ましいと考えます。--Lcs 2006年10月7日 (土) 13:29 (UTC)返信
私は大野藩主の土井利忠を検索中にここにぶつかりました。ソニーの土井利忠氏が独立して詳述する必要があるのであれば、3分割が望ましいと思います。--真由姫 2006年10月25日 (水) 02:58 (UTC)返信
ページ「土井利忠」に戻る。