ノート:土方為次郎/削除

最新のコメント:18 年前 | 投稿者:竹麦魚

あの…削除依頼の結論は出てるみたいなんですけど、「削除依頼中」メッセージはまだ消しちゃダメなんでしょうか?--60.62.10.15 2005年7月31日 (日) 07:10 (UTC)返信

依頼の審議はルール上管理者の裁定または処置をもって終了します。ですので現在のところ削除依頼は継続中です。詳しくはProject:削除の方針をご覧ください。--Aphaia 2005年7月31日 (日) 07:13 (UTC)返信
審議期間は原則として1週間となります。しるふぃおはなし|おもいで 2005年7月31日 (日) 07:16 (UTC)返信

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


ページ内でも書かれている通り、一般人であり、何の事績もない。YAMAARASHI 2005年7月29日 (金) 19:34 (UTC)返信

  • (存続)正直なところよくわからないが、この年代のひととしては「記録が残っているだけでフツーじゃない」ともいえるわけだし、あってもプライバシー侵害などの被害が生じることも考えにくいし、とりあえず存置でいいんじゃないか。もしかすると記事が化ける(=予想外に成長する)かもしれないという期待もある。Nekosuki600 2005年7月29日 (金) 20:23 (UTC)返信
  • (コメント)「幕末から明治にかけて生きた、本人が著名人ではない盲目の人」の記録はあまりないと思いますので、もし記事が成長するとしたら面白いでしょうね。ただその場合、「独自の研究」リスクが出てくるかもしれませんが。--にごう 2005年7月29日 (金) 20:57 (UTC)返信
  • (存続)土方歳三の人間形成に大きな影響を与えた兄。新選組愛好者には著名な人物。司馬遼太郎の小説にも登場し、昨年の大河ドラマにも栗塚旭が演じてピンクレで登場している。世に多数ある土方歳三関係本でほほ必ず言及されて、略伝まで掲載されている。面白い逸話も多く、後世に残すべき人物です。--味っ子 2005年7月30日 (土) 01:31 (UTC)返信
  • (存続)幕末の人は例え重要な事に関わっていたとしても、人気が無ければ記録が残っていないことの方が多いです。土方為次郎は確かに一般人で自身は何の事績もありませんが、味っ子さんの言う通り土方歳三の関係者としてその人柄や逸話は新選組愛好者の間では著名です。マニアックではありますが、百科事典ならこういう人物も必要なのでは。--上田隼人 2005年7月30日 (土) 05:30 (UTC)返信
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください
ページ「土方為次郎/削除」に戻る。