ノート:圧力隔壁

最新のコメント:17 年前 | トピック:調節整? | 投稿者:.m...

調

編集

与圧に書いたように、旅客機の場合、機内圧力の「調」はブリードエアによる流入とアウトフロバルブによる流出で行なっていると思っていました。圧力隔壁は飽くまでただの「壁」というか隔壁 (bulkhead) で、圧力を受けはするものの、調節積極的な制御機能を担っているとは思っていなかったのですが、実はあるのでしょうか。動翼の操縦ケーブル用の孔はあいているのでしょうけれど、それとは関係ないですよね。というか、調節じゃなくて調整でしたね……。早とちりしたかな。でも「圧力隔壁が機体内部の気圧を一定に保たせる」とあるし……。--.m... 2006年10月1日 (日) 08:50 (UTC)返信

ページ「圧力隔壁」に戻る。