ノート:堺事件

最新のコメント:15 年前 | トピック:日誌による説 | 投稿者:Timtak

日誌による説 編集

フランス語のWikipediaの記事ではIl pensait, écrivit-il dans son journal, que ce châtiment n'avait pas atteint son but d'exemplarité et transformé les samouraïs meurtriers en héros. Le commandant, chrétien convaincu et soldat aguerri grièvement blessé à Sébastopol voulait aussi manifester sa magnanimité, sentiments d'humanité qui furent différemment interprétés par les Japonais.下手な和訳ですみません)「船長が考えたのは、彼の日誌によれば、刑罰が戒めになるという目標に達しておらず、死んだ侍を英雄にしていることから、キリスト教信者で戦傷した船長は寛大なことをしたいと考えたが、この人間性は日本人においては異なった解釈を受けました。(たしかに、船長が臆病だから中断したという解釈もありますね。)--Timtak 2009年1月5日 (月) 05:02 (UTC)返信

ページ「堺事件」に戻る。