ノート:

最新のコメント:2 年前 | トピック:分割提案 | 投稿者:郊外生活

酸と塩基#中和と塩へのリンク

編集

酸と塩基#中和と塩へのリンクが難しい事態になっています。Wikipedia:バグの報告によると、広告ブロック機能で「中」の文字コードがひっかかるのが原因のようです。何か上手い解決方法はないでしょうか。imo758 2007年9月4日 (火) 01:50 (UTC)返信

上は無視してください、私の勘違いが原因でした。申し訳ありません。imo758 2007年9月4日 (火) 10:47 (UTC)返信

「塩対応」という記述を除去しようかと。

編集

今年の6月2日、塩#塩が関係する言葉・故事・慣例など「塩対応」という記述が追加されているのですが、これを除去することを予告します。

ことわざや故事としては聞き覚えの無いものだったので、試しに検索にかけてみたところ・・・これは主にAKBのファンが用いている語と思われ、「塩が関係する言葉・故事・慣例など」に含めるのはいささか不適当と考えます。一応、1週間後に除去するつもりですが、それ以前に他の方が対処することを妨げるものではありません。--KAMUI会話2014年7月27日 (日) 10:28 (UTC)返信

除去しました。--KAMUI会話2014年8月3日 (日) 20:42 (UTC)返信

「グルコースとの共輸送」の項について

編集

幅広く読まれるであろう塩のページに見出しをつけてまで書くような内容に見えません。 特に反応がないようでしたらそのうち削除しますがどうでしょう。 --Wadap会話2018年12月6日 (木) 12:47 (UTC)返信

消しました。 --Wadap会話2018年12月14日 (金) 06:12 (UTC)返信

分割提案

編集

塩の製造に関する記述を、製塩に分割する提案をします。製塩には様々な方法があり、独立した記事で詳しく解説しても良いと思います。219.102.199.40 2022年5月15日 (日) 05:32 (UTC)返信

  ページ作成には別に反対はしませんが、このページでは紹介程度の情報量しかなく、分割するほどの文量なんてないとおもいます。製塩自体も、それぞれの製造法にリンク飛ばす程度で事足りるようにも思えますが、必要と思うのでしたらどうぞとしか。--Tekeonin会話2022年5月15日 (日) 05:52 (UTC)返信
  追記、一応、もとの塩のページには各製法へのリンクと多少の説明程度は残してください。それから、どのようなページを作るつもりなのか、Wikipedia:サンドボックスなりで形になってると助かります。--Tekeonin会話2022年5月15日 (日) 06:02 (UTC)返信
ページ「塩」に戻る。