ノート:大田村

最新のコメント:13 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Im224

改名提案

編集

表記の似ている太田村とこれまで何度か混用されており、両者の相違を明確化するためにも現行の大田村大田村 (大分県) へ移動して跡地を曖昧さ回避ページ化することを提案します。区別対象として大田村 (埼玉県秩父郡), 大田村 (埼玉県入間郡) の記事が立項されている以上即時平等化でもよいのかもしれませんが、平成消滅なので慎重性を払い建議させていただきます。--Im224 2010年11月15日 (月) 15:55 (UTC)返信

賛成--Muyo 2010年11月23日 (火) 04:59 (UTC)返信
大分県、埼玉県秩父郡、埼玉県入間郡の各大田村はいずれも現存しないので、プロジェクト:日本の市町村#重複名称の扱いに従って、現在の大田村大田村 (大分県)に移動し、跡地を大田村 (埼玉県秩父郡)及び大田村 (埼玉県入間郡)との平等な曖昧さ回避とすることには賛成します。ただし、太田村との混用防止については、冒頭の{{Otheruses}}で誘導すれば済むことなので、この点を改名の理由とすることは適切ではないと考えます。 --ぶんぶんぶんご 2010年11月24日 (水) 02:01 (UTC)返信

長文にて失礼します。太田村との混用について。茨城県にあったのは

の三つですが、行方郡村が「大田村」と誤認されていたため「大田村_(茨城県行方郡)」の記事名で立項され、稲敷郡村も「太田村_(茨城県)」として作成されてしまいました。 現行の{{Otheruseslist}}が飽和していることに加え、大田村についても全一覧を作成して上記のような混同を防ぐというのが提案理由です。 もし大田村が一つしかなかったのであればこのような改名は提案しません。--Im224 2010年11月30日 (火) 12:28 (UTC)返信

  賛成 大田村太田村も現存する村がないのなら、同じ形であるのが望ましいと思います。且つ、「大田村」には「太田村」への{{Otheruses}}を、「太田村」には「大田村」への{{Otheruses}}を付加してやる必要があると思います。--Suz-b 2010年12月1日 (水) 14:14 (UTC)返信
  コメント Im224さんへのコメントです。大田村と太田村が混同されることが多く、それに対して何らかの対応が必要であるという点では共通の理解があるものと思います。私が言いたかったことは、プロジェクト:日本の市町村#重複名称の扱いに照らせば、大田村がひとつしかない場合にまで、太田村との混同を避けるという目的で、大田村を括弧付きに改名することは適切ではないと言うことです。
私は、今回の改名は、あくまでも、大田村がいずれも現存しなくなったために、プロジェクト:日本の市町村#重複名称の扱いに従って平等な曖昧さ回避にするためのものであって、これによって結果的に太田村との曖昧さ回避も可能になると解するべきであり、太田村との曖昧さ回避を目的としてするものではないと認識しています。 --ぶんぶんぶんご 2010年12月1日 (水) 15:11 (UTC)返信
言葉足らずでしたが、結果的に提案理由はそういうことになります。消滅に伴う平等化というのは暗黙の前提であり、平成消滅の自治体を平等化する確固とした目的として太田村との混同回避を挙げました。
ノート:土居町 (愛媛県) のように十分な議論を経て改名されたものもありますが、桂村に至っては独立記事すらないまま平等化されています。最初に書いた慎重性というのはこういうことです。--Im224 2010年12月7日 (火) 01:12 (UTC)返信
改名自体への否定意見はなく、反論が2週間なかったので,大分県村を移動して跡地に曖昧さ回避ページを作成しました。なお、太田村との相互誘導には{{See also}}を使用してあります。--Im224 2010年12月23日 (木) 17:32 (UTC)返信
被リンクをすべて修正し終わりました。余談ですが、日本の市町村の廃置分合‎の記事から大田村 (埼玉県秩父郡) へのミスヒットが1件ありました。--Im224 2010年12月29日 (水) 16:10 (UTC)返信
ページ「大田村」に戻る。