ノート:天塩弥生駅

最新のコメント:14 年前 | 投稿者:Nisanyongo

島式ホーム状だからといって全て列車交換駅とするのはいかがでしょうか。列車交換駅だったとする資料が何かあるのでしょうか。--Nisanyongo 2010年1月14日 (木) 18:51 (UTC)返信

追記です。私が初めてここを訪れた1970年代初頭には、既にホームは単式扱いでした。ホーム上の電信柱の位置が駅舎側に偏って立てられていました。電信柱の位置というのは、そうそう変えられるものではありません。またこの駅の場合貨物用の引込線がありません。従って駅横の貨物ホームに貨車が留置きされると、その間列車交換など出来ないことになります。そんな不確定で危険な運用は計画しません。さらに線路の分岐に注意すれば、駅舎側の開度が本線として使用されている外側より大きいことがわかります。この駅の設計段階から駅舎側が貨物積卸線として計画されたのがわかります。--Nisanyongo 2010年1月14日 (木) 19:24 (UTC)返信

ページ「天塩弥生駅」に戻る。