ノート:学歴コンプレックス

最新のコメント:14 年前 | トピック:統合提案 | 投稿者:Yatobi

一部の記述について

編集

『概要』の項の最後で「人間の資質に寄与する脳の50%を占める要素が遺伝で、残りの50%が環境」であるという表記がされていますが、これは脳医学という分野で学術的な根拠をもって示されたものなのでしょうか、それとも茂木氏の私的な発言と認識すべきでしょうか。
もし、後者のような意味合いを持った発言であるならば、それをもってこのことを「示された事実」とするのには若干の無理が生じてしまうと思うのですが。--Corvo nove 2007年4月21日 (土) 06:30 (UTC)返信

文脈からすると、おそらく後者でしょうね。ただしこれは同氏に帰依する発言であり、その妥当性も同氏に帰依する問題でもあるため、一字一句違えずに引用してあるなら問題は無いと思います。問題は同氏がその発言をどれだけの妥当性を込めて発言したかでもあるのでしょうが、その妥当性は読者が判断する事であり、Wikipediaが検証すべき事柄ではないと考えられ、また出典も明らかであるため問題はないと思います。
もっとも、「学歴コンプレックスの説明」としては若干論を広げすぎている部分でもあり、果たして其処まで言及する必要があるかどうか…という問題を含むかもしれません。小生としては、別段その程度の「風呂敷広げ」は問題ない範疇だとも思いますけど。--夜飛/ 2007年4月21日 (土) 06:37 (UTC)返信

今回脳科学における見解を記述させていただいた者です。典拠は2006年7月13日に放送された「棋士・羽生善治」の特集で茂木氏が明らかにしたものです。参考までに明記させていただきました。--えのけん 2007年4月22日 (日) 18:08 (UTC)返信

わかりました。みなさんの意見に賛同するものとします。
ただ、私が主眼としたものは情報の扱われ方についてであり、同氏の発言の是非や正確性、それが表記されること自体に問題があるとしたのではない点、誤解のなきよう、お願い申し上げます。--Corvo nove 2007年4月23日 (月) 08:30 (UTC)返信

統合提案

編集

当記事「学歴コンプレックス」を、記事「学歴」へ統合することを提案します。 そもそも「○○コンプレックス」という記事は無数に作り得ますが、独自研究に留まっている当記事については、記事「学歴」の一節として言及されるのが適当だと思われるからです。--Lakebuel 2010年1月17日 (日) 02:25 (UTC)返信

  報告 提案告知後一定期間を経ましたので、統合を試みます。--Lakebuel 2010年2月3日 (水) 00:10 (UTC)返信

ページ「学歴コンプレックス」に戻る。