ノート:学童保育

最新のコメント:1 年前 | トピック:教育出版の学校教育辞典とほとんど同じなんですが | 投稿者:西村崇

教育出版の学校教育辞典とほとんど同じなんですが 編集

1行目と関連項目より下以外、教育出版の学校教育辞典とほとんど同じなんですが。--以上の署名のないコメントは、219.122.10.41会話/Whois)さんが 2005年3月17日 (木) 15:55 (UTC) に投稿したものです。返信

Wikipedia:削除依頼/210.162.154.201より投稿された記事にあるとおり、著作権侵害で削除依頼中です。--燈馬想 2005年3月18日 (金) 00:28 (UTC)返信

とりあえず、転載が実証されなかったようで、存続扱いになっています。Mishika 2005年11月23日 (水) 00:34 (UTC)返信

学童保育に関心があります。本項目には、加筆・訂正したい部分が多いにありましたが、著作権侵害の疑いで削除依頼が出ていたので控えていました。

それも解除となったので改編に着手しましたが、Wikipediaには参加してまだ間もなく、もし、ルール等に添えていないところがありましたら、ご指摘ください。充実した内容にしたいと考えています。KAT 2005年11月23日 (水) 13:26 (UTC)返信

外部リンクの付け替え、歴史の執筆、勉強になりました。学童保育をめぐる事故、訴訟とか、あるいは学童保育一般についての参考文献などもしご存知ならどなたか加筆、編集をお願いします。公設民間運営化とか、小学校の校舎利用でとかで、この記事をご覧になる方もあるのではないかと思うので。自治体への陳情などで情報を必要とする方もあるかもしれません。Mishika 2005年11月24日 (木) 01:50 (UTC)返信

東洋・奥田真文・河野重男編集代表『学校教育辞典』教育出版、1988年、47頁。ISBN 4-316-31970-1 を見る限り、「ほとんど同じ」というほどではないと思います。辞典では母親の職場進出と核家族化の進行で鍵っ子増加が社会問題になっている、ともう少し長めに書いているところが短く縮めてありますし、国はやれてない、という記述もありません。「監護」が「看護」に、「ねらい」が「習い」になっているなど、あまり感心しない投稿であるのは事実ですが、参考にしただけだと強弁できなくもない程度です。削除依頼によれば新版とも一致しないようですし、放置でよいと思います。--西村崇会話2022年5月15日 (日) 23:55 (UTC)返信

関連法の追加 編集

学童保育関連法として、児童福祉法と社会福祉法の関連法部分を追加しました。 それに伴い、導入部に記載されていた児童福祉法からの引用部分が、表現と引用部分が不正確なところもありましたので、記載を削除しました。KAT 2005年11月27日 (日) 04:20 (UTC)返信

導入部の修正 編集

表現の一層の充実を必要に感じているところがあったので、導入部の文書を見直しました。

前版の定義の意図は汲んで見直したつもりです。但し、前版の定義にあった"長期の療養などのため"は削除しました。理由は、学童保育は日中の保護者不在に対する保育を主としており、保護者の長期療養による夜間も含めた継続的な保育は行われていないからです。また、保育期間として長期期間中も加筆しています。

他、一般的な学童保育の様子、法制化の概略、課題も加筆しました。課題については、前版にも記載されていたものも生かして、別項を設けて詳細を記載する予定です。

晴れたとはいえ、以前あった著作権侵害の疑いも、これで完全に解消すると良いのですが。KAT 2005年11月27日 (日) 08:22 (UTC)返信

項目名の変更を提案します。 編集

項目名を通称の「学童保育」ではなく正式名称の「放課後児童健全育成事業」とし、 「学童保育」から「放課後児童健全育成事業」へリダイレクトしたほうがいいと思います。--175.100.228.155 2019年8月30日 (金) 13:28 (UTC)返信

ページ「学童保育」に戻る。