ノート:宗像都市圏/削除

最新のコメント:18 年前 | 投稿者:58.89.148.15

私は遠賀群芦屋町に20年間住んでいましたが、”宗像都市圏”という意識は全く無いですね。買い物に行くのは北九州市ですし、公共交通機関もほとんどが北九州市行きです。宗像市への直通の路線は無いのでは? 宗像といえば、”福岡市に行くために通過する町”という意識しかありません。 

なので、少なくとも芦屋町については”北九州都市圏”が妥当だと思えます。水巻町も、もちろんそうでしょう。——以上の署名の無いコメントは、61.213.152.134ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2005年7月19日 (火) 04:21 (UTC) に投稿したものです(新幹線会話)による付記)。返信

私も、遠賀郡芦屋町の住民ですが、広域行政の点で宗像市を中心とする団体に属している以上否定は出来ないのでは。経済的には、北九州市に依存している芦屋町ですが、車ひとつで宗像市にもすぐ着くため、必要に応じて宗像市に行く場合も(私に限らず)結構ありますし、文化的な点では北九州よりも宗像との共通点も多いので、北九州・宗像両属という形が妥当なのでは。少なくとも、芦屋町民から見て、宗像市は身近な街のひとつと言うのは間違いないのでは。——以上の署名の無いコメントは、Rabbitノート履歴)さんが 2005年7月22日 (金) 16:15 (UTC) に投稿したものです(新幹線会話)による付記)。返信

だからといって妄想の記事を乱立させるのは百科事典としてはどうかと思いますが。~区だの、~都市圏だの、妄想は脳内だけで良いのでは。——以上の署名の無いコメントは、210.250.81.217ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2005年7月24日 (日) 07:48 (UTC) に投稿したものです(新幹線会話)による付記)。返信

傍観してましたが、気になったので書きます。規模には、問題があると思いますが、岡垣町民は、経済的に宗像に依存してますし、宗像と宮若市は、相互依存してますし、遠賀・福津・鞍手・古賀の住民は、宗像に依存している部分があるので、都市圏として充分成り立っているのではないでしょうか。これは、中津都市圏程度の都市圏と見ていいんではないでしょう。規模については、これが文化的な観点の都市圏ならいいのかもしれませんが、経済的なら、篠栗や水巻を削除すべきではないでしょうか。——以上の署名の無いコメントは、58.89.148.15ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2005年8月4日 (木) 06:13 (UTC) に投稿したものです(新幹線会話)による付記)。返信

ページ「宗像都市圏/削除」に戻る。