ノート:宗助国/過去ログ1

最新のコメント:15 年前 | 投稿者:ちちぶ

鎌倉時代の人物を説明するので、史料的にもどれを用いてよいのか、それぞれの判断に任されてしまうのが実状だと思います。私は、当時からさほど離れていない文献に真実を求めるべきではないかと思います。『日蓮遺文』は伝承ながらも当時の記録です。また、『八幡愚童訓』も結構古い文献です。日蓮遺文では「宗総馬尉」としていますが、それ以上に求めるものはありません。『八幡愚童訓』では、「地頭宗右馬允助国」とありますから、地頭ととらえていいのではないかと思います。また、平氏というのは伝承だと思います。「とされる」という表記にしました。この他にも、若干手を入れたいことがありましたがとどめておきました。何卒、研究をなされている方からのご意見を求めたく、よろしくお願いいたします。--Kjml 2008年10月23日 (木) 05:19 (UTC)

祖先についての詳細は氏族のリンクからたどれるようにしましたので、人物記事中からは削除しておきました。--ちちぶ 2009年5月20日 (水) 07:55 (UTC)
ページ「宗助国/過去ログ1」に戻る。