ノート:富田村 (福島県安積郡)

最新のコメント:7 年前 | トピック:分割提案 | 投稿者:Sugikats

改名提案

編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村#重複名称の扱いに従って、県名を入れて、富田村 (福島県安積郡)へ改名することを提案します。他に南会津郡伊達郡の富田村も福島県にあったので、郡名も入れる必要があります。--Ardianti 2010年9月13日 (月) 15:01 (UTC)返信

分割提案

編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村#市町村の廃置分合時の処理に従って、郡山市との合併後の内容を富田町 (郡山市)へ分割することを提案します。--Sugikats会話2016年12月27日 (火) 13:43 (UTC)返信

合併により廃止された自治体の記事は残した上で、行政区(郡山市による呼称)「富田町」の記事を作成する提案と理解し直しましたが、現状の記事内容では記述量が少なすぎると考えます。--Cauli.会話2016年12月31日 (土) 10:35 (UTC)返信

どうなんでしょう? 一応、説明不足と思われる箇所について、若干追記しましたが。概要は合併前と合併後の内容で分割、歴史は合併前の内容がほとんどなので原則として廃止した村の記事へ、小中学校は合併前の校名が出ているので合併時の校名は廃止した村の記事へ、現校名は郡山市の町丁(新記事)の記事へ、それ以外の節は郡山市との合併後についての内容がほとんどなので郡山市の町丁(新記事)へ…とすれば、分割前の記事と新記事のどちらも、それなりの長さになると思いますが。(それでも短めなのは否めないですが…)ただ、廃止した村の記事に現在の地域の情報が併載されている状況もあまり良いとは言えないと思いますので。--Sugikats会話2017年1月3日 (火) 14:54 (UTC)返信

  コメント ノート:逢瀬村でもコメントをいただきました。分割ではなく移動という方法も考えられますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村#市町村の廃置分合時の処理の「合併により廃止する自治体の記事は残しておく」にひっかかりそうですし、分割してよろしいでしょうか? 他に何かご意見のある方はお願いします。--Sugikats会話2017年1月7日 (土) 23:30 (UTC)返信

  消極的なコメントはありましたが、明確な反対ではありませんでしたので、分割しました。--Sugikats会話2017年1月11日 (水) 16:22 (UTC)返信

ページ「富田村 (福島県安積郡)」に戻る。