ノート:小川晃平

最新のコメント:6 年前 | トピック:即時削除の方針について | 投稿者:縞下二郎

脚注の日経の記事について 編集

Qbuzさん、体裁を整えて下さりありがとうございございました。読みやすくなりました。 脚注にある日経の記事についてだけ一点、小川さんの経歴とは直接関係がない内容と感じるのですが、どうでしょうか? 縞下二郎会話) -- 2017年7月28日 (金) 11:40 (UTC)返信

わかりました。--Qbuz会話2017年7月28日 (金) 12:33 (UTC)返信

Qbizさん、ご訂正いただきありがとうございます。他にいくつか追記もしていただき有難うございます。もし他に編集できるところがでてきましたら宜しくお願い致します。 縞下二郎会話2017年7月31日 (月) 13:49 (UTC)返信

即時削除の方針について 編集

この記事に即時削除の方針のテンプレートがつきました。記事の作成者として自分の考えを伝えさせてください。

ご指摘にあるように自分はVALUにアカウントを持っていて、いくぶんかのVAを保持しています。このWikipediaのユーザーネームはVALUのアカウントの名義と同じで、自分がVALUのユーザーであることを隠していたつもりは全くありません。アカウントを持っていますが、運営会社の方々とはなんら縁のない一般のユーザーです。仮に一部上場企業の株を持っている人がWikipediaの「東証」の記事を作成したり編集したりしたとしても、それがただちに関係者による宣伝行為にあたるわけではないと思いますが、自分の立場はそれと同じだと理解しています。

また、この小川晃平さんの記事には、事実以上のことは一切書かかれていません。この記事について記事の作成が宣伝目的とされるのはちょっと納得がいかないです。この即時削除方針のテンプレートは外していただけたらなと思います。

--縞下二郎会話2017年8月7日 (月) 16:13 (UTC)返信

ページ「小川晃平」に戻る。