ノート:小田急クヤ31形電車

ノート:小田急クヤ31形検測電車から転送)
最新のコメント:3 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:キャンター

項目名が「-電車」でない事業用電車項目の一括改名提案 編集

日本の鉄道車両項目の慣例に従い、「事業者名+形式名+車種(蒸気機関車・電気機関車・ディーゼル機関車・電車・気動車・客車・貨車)」の形とするため、以下の事業用電車について一括で改名を提案します。

参考までに、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道では事業者名の取り扱いは指針があっても、形式名・車種名の取り扱いは大まかなものとなっており明確に規定されていませんが、過去の事例から電動貨車・事業用電車は概ね「-電車」で項目作成、もしくは改名されております(JR貨物M250系電車国鉄145系電車JR東日本E491系電車等)。皆さまのご意見をお願いします。--七之輔/e56-129 2010年5月1日 (土) 02:34 (UTC)返信

電動貨車についてかつての議論は「電車」に落ち着きました。事業用車についてはWikipedia:記事名の付け方/鉄道に言及があり、それに従えば中間財務諸表概要広報紙での記述より「電気軌道総合検測車」ないし「総合検測車」となるかと思います。小田急サイトでは「電気軌道総合検測車」一例に対し「総合検測車」5 例であり、後者が適切なのではないでしょうか。--Jms 2010年5月1日 (土) 18:51 (UTC)返信
電動貨車2形式については反対意見もなかったことや、Jmsさんご提示の議論により改名しました。さて、小田急クヤ31形ですが、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#車両記事名では事業用車についてはJmsさんご提示の通りとなっておりますが、事業用車の単独項目ではたとえば国鉄193系電車国鉄マヤ34形客車JR東海キヤ95系気動車京王クヤ900形電車など、動力源と動力方式に基づく基本7種+α(私が提案で挙げた上記7種 + 無軌条電車・ハイブリッド車・蓄電池車)の項目名となっているものが多いように見えます。また、事業用車だけ事業用車の用途別で項目名を決めるのなら営業用車もたとえば「国鉄103系通勤形電車」とかにするのが正しい、ということにもなりかねません。私としては、そもそもの「車両種別」が動力源と動力方式に基づく基本7種+αを想定しているのではないかと考えております。--七之輔/e56-129 2010年5月9日 (日) 13:09 (UTC)返信
Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#車両記事名自体についての議論ならWikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道が適当だと思いますが…。事業用車の多様性からすれば、事業用車と営業用車が別扱いというのは理解できます。「+α」の部分があまりに雑多になるなら、そこには細分類を採用した方が良い場合もあるでしょう。--Jms 2010年5月9日 (日) 13:24 (UTC)返信

改名提案 編集

本記事を「小田急クヤ31形電車」に改名することを提案します。Wikipedia:記事名の付け方/鉄道が改訂され、「検測」の部分は不要になったためです。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年4月22日 (木) 12:19 (UTC)返信

  賛成 11年前にも議論になっていたようですし、事業用車両は自走車両が「電車」「気動車」、非自走車両が「貨車」で統一されているようですので、提案に賛同します。--Bsx会話2021年4月22日 (木) 21:53 (UTC)返信
  完了 改名しました。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2021年4月28日 (水) 07:26 (UTC)返信
ページ「小田急クヤ31形電車」に戻る。