ノート:少年陰陽師

最新のコメント:14 年前 | トピック:巻数 | 投稿者:Kubou

分割・幹事局について

編集

登場人物を別のページでまとめたほうがいいと思います。 夜一♪

幹事局については、関西テレビが幹事を担当しているでしょうか?--以上の署名のないコメントは、218.226.3.132会話/Whois)さんが 2006年10月21日 (土) 11:25 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。返信

確かに本編が17巻~と長編作品になりつつあるので、登場人物の分割は賛成です。 あと幹事局ですが、公式サイト[1]上では関西テレビが一番上に表記されているのでほぼ確定だと思います。一応、分割テンプレートを張っておきました。

追記:ノートページに書き込む際は~~~~とチルダ4つを打って署名して下さい。ご協力お願いします。双葉 2006年10月25日 (水) 12:43 (UTC)返信

ゲームの項目も何れは別途つくるべきか?--以上の署名のないコメントは、221.119.109.10会話/Whois)さんが 2006年10月27日 (金) 19:24 (UTC) に投稿したものです(Game-Mによる付記)。返信

いずれは……ですね。2007年発売予定らしいので、またその時に項目を立ち上げましょう。双葉 2006年10月28日 (土) 05:24 (UTC)返信

関連語句の分割提案

編集
関連項目のみでもかなりの文量になってきているので記事の分割を提案します。
意見を募りたいと思いますので、皆様の意見をお聞かせ下さい。双葉 2007年5月2日 (水) 12:32 (UTC)返信
1ヶ月を経過しても意見がありませんでしたので、少年陰陽師の関連語句に記事を一部分割しました。双葉 2007年7月3日 (火) 13:01 (UTC)返信
(反対)分割提案に気付かなかったので、今更ですが、分割前のページのサイズはたった39キロバイトで、現在は13キロバイトになっており、分割されたページより小さくなっております。各項目を読むのにいちいちページ切り替えをしなければならないので、面倒です。できれば、100キロバイトに満たない記事を分割しないようにお願いします。--Game-M 2007年7月3日 (火) 18:40 (UTC)返信

既刊の欄について

編集

まだ未発売のものに関して記入の必要があるのでしょうか。当初あまりにも期間が空いている為(2007年となっていて間違いだとは思いましたが)必要ないと思い消しましたが、別の方が復帰されたのでそれならばと思い、発売予定の文字を入れました。しかし「既」という言葉を使っている以上、本来ふさわしくないものであると思います。(関連書籍とかですと予定でもいいと思いますが)商品というものは、「発売予定」とされてもその予告日に出るとは限りません。いろんな事情から発売延期になったりしますので。--春日椿 2008年1月2日 (水) 10:55 (UTC)返信

確かに、そのとおりですね・・・。では、発売した後、表示をお願いします。----珀亜 2008年1月5日 (土) 16:01 (UTC)返信

原作既刊タイトル

編集

カバー絵違いはないのでしょうか?--123.230.20.28 2009年7月15日 (水) 13:07 (UTC)返信

ごめんなさい。何を言われているのかがわからないのですが、「カバーの写真はないのか」という意味でよろしいでしょうか。--春日椿 2009年7月17日 (金) 16:29 (UTC)返信

↑です。すいません、限定カバーの話でした。また出るようですね。どうやら角川の販売戦略のようです。--123.230.74.21 2009年9月3日 (木) 17:30 (UTC)返信

巻数

編集

外伝は巻数に入れないはずですが。--61.245.125.212 2010年5月5日 (水) 17:14 (UTC)返信

? ええと、何の話でしょうか。--春日椿 2010年5月6日 (木) 14:49 (UTC)返信
ウィキプロジェクト ライトノベルのInfoboxテンプレートによると番外編や短編も含んでいるようです。外伝も番外編と同等と考えられるため、巻数に含んでよいのではないでしょうか。--Kubou 2010年5月7日 (金) 07:22 (UTC)返信
いえ、作者自身の巻数の数え方として正編、短編集は巻数として数えるが、外伝は巻数に数えないとして、後書きや公式サイトで使っています。現在公式サイトトップにも 7月1日 少年陰陽師30巻 短編集…9月1日 少年陰陽師31巻 新章第一巻… と書いてあります。--112.136.74.105 2010年5月7日 (金) 18:11 (UTC)返信
私も春日椿さんと同意見です。別のシリーズとして刊行されているのであれば考え方は変わってくると思いますが、Wikipedia内では通しの巻数とするのがよいと思います。--Kubou 2010年5月8日 (土) 19:54 (UTC)返信
この記事の中では「既刊タイトル」では通した場合の発行順をあらわしていますから、サイトの表記と異なっていても問題はないと思います。作者が、外伝については少年陰陽師からは全く独立した作品であるとしているなら、それを否定するような他の情報がなければ重要な作者の意思となりますが、これは作者がただ少年陰陽師本編と外伝を区別しているだけであると思います。--春日椿 2010年5月8日 (土) 18:05 (UTC)返信
ページ「少年陰陽師」に戻る。