ノート:文仁親王第一男子

最新のコメント:17 年前 | トピック:記事名について | 投稿者:Bellcricket

記事名について

編集

何この変な記事名。「文仁親王妃紀子第三親王」ってどう考えても可笑しいだろ。皇室の基本的知識に欠けてるんじゃないの?眞子内親王が第1女子とされているのだから、「文仁親王第1男子」とすべき。[1]--O9 2006年9月6日 (水) 02:13 (UTC)返信

文仁親王妃紀子第三親王(笑)。第一親王や第二親王は誰ですか? Wikipediaは直近の話題になっている事項に関してはすぐに書きたがる傾向があるが、ブームがすぎたことに関しては中々書きたがらない傾向がある。命名の儀が終わってから、記事を作ってもよかったんじゃないですか? --経済準学士 2006年9月6日 (水) 02:21 (UTC)返信
同感。とりあえず削除するか「文仁親王第一男子」に移動するかしません?--O9 2006年9月6日 (水) 02:23 (UTC)返信
と書いてる間に移動されましたね。--O9 2006年9月6日 (水) 02:24 (UTC)返信
確かに記事作成が性急過ぎ。どうせすぐに「○○親王」に移動しなきゃいけなくなるんだから。--日陰猫Joga 2006年9月6日 (水) 02:34 (UTC)返信
命名の儀が済みましたら、また移動、Template:日本の皇室と合わせて修正、ですね…。--Bellcricket 2006年9月6日 (水) 02:39 (UTC)返信

お言葉ですが、立ってしまったものにグダグダ言っても仕方ないでしょう。移動すればそれで済む話であり、それに伴い出来たリダイレクトもそう呼ばれていたのであれば無駄なものではないです(間違ったものはともかく)。命名の儀が行なわれるまでの間、この事象のことをウィキペディアで調べたいと思った人が1人でもいれば、存在してはいけないということはないはずです。ここまで日本のみならず世界中でも大きく報道されてるのですから、尚更記事が今の時点で存在していても差し支えはないでしょう。--Gors 2006年9月6日 (水) 03:36 (UTC)返信

提案しておいて何だが「文仁親王第一男子」って変だな。「文仁親王の第一男子」か「秋篠宮家第一男子」が良かったかも。しかしまぁ「文仁親王妃紀子第三親王」より百倍ましだし、どうせすぐ移動しなくちゃいけなくなるのだし、命名の儀まではこの記事名で行きましょ。--O9 2006年9月6日 (水) 06:36 (UTC)返信

「悠仁」と書いて「はるひと」に決定。--以上の署名の無いコメントは、210.165.144.247 会話/whois)氏が[2006年9月12日 (火) 07:09(UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。
命名の儀が済んだのですが、移動先の悠仁親王削除依頼にて審議中です。処置については削除依頼等が落ち着くまで、もう少し待ちましょう。--Bellcricket 2006年9月12日 (火) 07:30 (UTC)返信

誕生日について

編集

誕生日について、「日本語版は日本版ではないのでJSTからUTCに変更。」とのことですが、いくらなんでも違和感があるでしょう。Wikipediaでは日本で生まれた著名人の生年月日は日本の日時を基準に記載されているでしょう。何故、わざわざ協定世界時で表記する必要があるのでしょうか? このような日本POVは多くの利用者の常識からはあまりにもかけ離れていると思います。--経済準学士 2006年9月6日 (水) 09:16 (UTC)返信

出典を削除するのは何故でしょうか。--X9 2006年9月6日 (水) 09:17 (UTC)返信

あと「日本で生まれた著名人の生年月日は日本の日時を基準に記載されている」というのは日本で生誕した人物に限らず全ての人物記事において統一されていません。ですので全ての記事を直すならかまわないと思いますが。--X9 2006年9月6日 (水) 09:21 (UTC)返信

皇統譜には、「平成18年9月6日」と記入されます。これは国際的に通用する誕生日の公式な記録となります。--124.147.77.221 2006年9月6日 (水) 09:45 (UTC)返信

そもそも時間まで書く必要はないと思うのですが。生年月日だけで十分でしょう。生年月日に関しては日本の戸籍皇統譜に記載される限りそれに従うべきです。219.213.212.31 2006年9月6日 (水) 10:25 (UTC)返信

9月6日、でよろしいでしょう。誕生日についてはIPのお二人のお考えでよろしいでしょうし、少なくとも本件については日本で生まれたお方ですから、日本の標準時に従うことに何ら問題は無いと思います。また記載は日付のみで十分だと思います。--Bellcricket 2006年9月6日 (水) 12:22 (UTC)返信

Bellcricketさんに同意します。何にでもJSTを使うのはどうかと思いますが、日本で生まれた日本人にJSTを適用するのは理にかなったことです。時刻が必要ないという点にも同意です。ところで、英語版には「時刻は現地時間で書く」というガイドラインがあります。日本語版には明文化したものはないんでしょうか?--ぱるっく 2006年9月6日 (水) 15:11 (UTC)返信

細かいとこまできっちり決める英米人と常識はナアナアで済ます日本人の国民性の違い?しかしまぁ「誕生日はUTCで書くのが中立的」と主張するが現れてるようでは、現地時刻で記載することを規則化しておくに越したことはないでしょうなぁ。--O9 2006年9月9日 (土) 01:30 (UTC)返信
「日本で生まれた者の誕生の日付・時間はJSTを適用する」と決めておくに越したことはありませんね。このままだと、トーク番組で「真夜中に生まれた」などと発言したタレントの誕生日をUTCに従って前日に修整する輩が出てきて編集合戦、なんてことにもなりかねませんので。--春野秋葉 2006年9月9日 (土) 02:49 (UTC)返信
ページ「文仁親王第一男子」に戻る。