ノート:日本の経済史

最新のコメント:4 年前 | トピック:江戸時代の経世家について | 投稿者:山片番頭

再記事化

編集

日本の経済史は一時的にリダイレクトとなっていましたが、再度記事化しました。経緯はノート:日本の経済史 (近現代)を参照してください。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年2月9日 (土) 00:58 (UTC)返信

江戸時代の経世家について

編集

「著名な経世家」として挙げられた「熊沢蕃山、二宮尊徳、山片蟠桃、林子平、藤原友衛、山田方谷、頼杏坪、村田清風、朝日丹波(朝日茂保)から熊沢蕃山、二宮尊徳、山片蟠桃、林子平を残して、他の人物を足し、残りを一時削除。

「経世家」というとき、実務官僚よりも思想家を指すほうが一般的であり、また、方谷や清風以外の人物は著名とは言い難い。 逆に、荻生徂徠、太宰春台、海保青陵、本多利名、佐藤信淵、三浦梅園を追加した。 --山片番頭会話2019年11月20日 (水) 16:39 (UTC)返信

ページ「日本の経済史」に戻る。