ノート:日本エスペラント協会

最新のコメント:3 年前 | トピック:冒頭部分について | 投稿者:Kyosu-tanni

「日本エスペラント協会」への改名の提案

編集

2012年4月1日に「日本エスペラント学会」から「日本エスペラント協会」に改称[1]されたため、改名を提案します。 --りょほう会話2012年4月21日 (土) 02:41 (UTC)返信

(賛成)なお、現在は「日本エスペラント学会」へのリダイレクトとして「日本エスペラント協会」がありますが、リダイレクトとしての履歴しかないので、改名の障害にはなりません。--Sibazyun会話2012年4月22日 (日) 12:50 (UTC)返信

冒頭部分について

編集

Kyosu-tanniと申します。

記事名が「日本エスペラント協会」であるのに、冒頭部分が「一般財団法人日本エスペラント協会」になっているようです(ついでに、読みの表記が「にほんエスペラントきょうかい」になっているようです)。どれが正しいのでしょうか?--Kyosu-tanni会話2021年1月18日 (月) 08:19 (UTC)返信

  コメント Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#最初の文の形式と、Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名を参照したところ、記事名が正式名称ではなくても、第1文の主語が正式名称になっていることがあるのですね。
「一般財団法人日本エスペラント協会」の読みが「にほんエスペラントきょうかい」なのは流石におかしいので、読みのほうだけ直しておきます。--Kyosu-tanni会話2021年1月19日 (火) 09:13 (UTC)返信
  追記 Category:一般財団法人にあるページを見てみたところ、他の記事でも読みに「いっぱんざいだんほうじん」は書かれていないようなので、やめておきます。--Kyosu-tanni会話2021年1月19日 (火) 09:25 (UTC)返信
ページ「日本エスペラント協会」に戻る。