ノート:木構造 (言語)

最新のコメント:17 年前 | トピック:ツリー(木)構造を説明するには | 投稿者:Kubuki

ツリー(木)構造を説明するには

編集

ツリー構造を説明するには、その他の項目等も記事が集まれば全部をまとめたほうが良いと考えられます。またツリーと書いたほうが良いと考えていますが外来語の区別をなくすことで木構造となっているのか意味を理解しないと書けそうにありません。
ツリー構造は自然界に現れるものや記述されているものを含めて例示すると、フラクタル(ジュラシックパークに記述があります) 木 言語構造 河川の排水計画 家計図 都市構造(クラスター型)等と呼ばれます。
 私は、全体の概念や抽象化、、記号化など とこの概念で、、中立的な観点(NVPO)等の説明ができれば説明がしやすくなると考えています。
この日本語事典の編集・記述の傾向ですが 完全に定義して分析的に説明すればものごとは記述説明できると考えられているようですが。全体の意味と概念の理解をしその項について説明記述しないと意味をもちません。それぞれを分析的に分けてしまうと 概念が伝わらず記事の質が低下すると考えられます。 「枝葉を説明しても幹は説明できない」「木を見て森を見ず」なのですがこれもたぶんこの中のメンバー(ウィキのコミュニテイの中全部)全員への理解は困難だと考えています。--Kubuki 2007年6月27日 (水) 05:05 (UTC)返信

ページ「木構造 (言語)」に戻る。